2025年10月17日金曜日

学園祭に行かないまま4年生になりました



こんにちは!
最近涼しくなってきましたね。今年もあの暑い夏を乗り越えて、私の大好きな冬が少しずつ近づいてきているのを感じて、なんだかうれしいです!

今はちょうど文化祭・学園祭シーズンですね!私の通う大学でも今週末に学園祭が行われているのですが、私は大学4年間で一度も学園祭に行ったことがないんです。
当時は「まぁいっか〜」と思っていたのですが、今になって少し後悔しています。

私はもう大学4年生なのですが、最近よく「学生のうちにやっとけばよかったな〜」と思うことがたくさんあります。
だからこそ、みなさんにはぜひ「やり残した!」っていう後悔のないように、高校生活・大学生活を全力で楽しんでほしいと思います!

私も残り少ない学生生活、思いっきり楽しんで、やりたいことを全部やり切りたいと思います!!



長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!
 

2025年10月13日月曜日

特別開校時間のお知らせ

こんにちは!
月日が過ぎるのはあっという間で、もう10月中旬ですね!
最近は朝晩よく冷えますね...(=_=)


今日はスポーツの日ということで祝日です!
ということは、マナビス長津田校も祝日特別開校時間10:00〜22:00で開校しています!
ぜひマナビスに来て有意義な一日にしましょう〜!


11月の特別開校時間は以下の予定です↓ 
11/3(月・祝)、11/24(月・祝) 10:00〜22:00


本番に向けて、残りの期間も一緒に頑張っていきましょう!





長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!
 

2025年10月12日日曜日

文化祭の思い出


みなさんこんにちは。

秋を感じるこの季節、文化祭シーズンの方も多いのではないでしょうか。

私の大学でも毎年文化祭を行っており、1年生と2年生の時に参加しました。

2年生の時は、当時所属していた環境系ボランティアサークルの活動としてゴミの分別を行ったのを覚えています。

そして、そこで出会った同期とまさかゼミが同じになり、大学生活で1番の友達になるとは思いもしませんでした。

学校生活は思いがけない出会いが多くあり、文化祭はその宝庫でもあります。

みなさんも自身の学校の文化祭を積極的に楽しんでください!




長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!
 

2025年10月5日日曜日

友引って友達割引ってこと??




こんにちは。

先日、早稲田グリークラブの友達から紹介されて早慶交歓演奏会に行ってきました。男声合唱団による2時間の公演だったのですが、正直舐めてました。慶應の美しく繊細な歌声、早稲田の力強く迫力あるパフォーマンスに終始圧倒されました。学生の出来なんだからと無意識に侮っていた結果がこれですよ。ぜひとも次回は見てほしい。

今回の演目は、慶應が「ひたすらな道」、早稲田が「いつか必ず光は」、早慶合同が「永久ニ(とこしなに)」でした。「いつか必ず光は」は、作曲家の森山至貴氏による委嘱初演作品だそうで、実際にご本人も来ていただいてすごく満足にしていました。また、今回で初めて知ったのですが、公演日の2025年10月4日は、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の放映30周年だそうで、アンコールで歌った残酷な天使のテーゼのアカペラも素晴らしかったです。

どうやら今回の演奏会は3年ぶりの開催だそうで、両団の熱い思い、内容の豪華さに大満足でした。皆さんも気になる大学のサークルのイベントにも顔を出してみるといいかもしれません。


長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2025年9月25日木曜日

大阪!!万博!!



この前のブログでは、高校の夏休みが終わってしまったことを書きましたが、今度は僕の大学の夏休みがそろそろ終わってしまうそうで、とても萎えてます。
そんな中、本日は僕の夏休み最後の旅行の話をしたいと思います。

今回は、北海道に続いて大阪へ行ってきました。大阪といえば、やっぱり万博でしょう。
やはり外大生たるもの世界を知るべきだということで、大学の友達と行ってきました!
9月だし、しかも平日に行ったのでさすがにそんな混んではないだろうと余裕ぶっていたら、まさかの激混みでびっくり、まじでディズニーとかの比じゃなかったです。人いすぎて前が見えないレベル笑

実際行けたパビリオンは中国、シンガポール、セルビアです!中国に行けたのは結構うれしい。それぞれリアルに2時間以上並んだ気がします。でもそんだけ並んだかいがあり、それぞれのパビリオンはマジで素晴らしかったです。あまり言葉では表現できないですが、とにかく壮大でした。
万博は10月上旬で終わってしまうらしいので、時間があったらぜひ、、、

万博以外にも大阪市内の観光もしっかりしてきました!
大阪といえば串カツ、お好み焼きですよね。大阪は今回も含めて行くの人生で4回目なのですが、これまでで一番おいしい串カツのお店を今回発掘できました。気になった方はぜひ僕に聞いてください!

今回は行かなかったのですが、大阪はユニバも有名ですよね。ディズニーとは違った面白さがあるので行ったことない人はぜひ!



長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2025年9月23日火曜日

人生の岐路


こんにちは!
朝晩はかなり冷え込むようになったので、昨日は長袖のパジャマをタンスから引っ張り出してきました。長い夏を耐え忍び、ようやく秋の訪れを感じられます。秋の刀の魚a.k.aサンマとか食べたいですね!

さて、だいたいの大学生は卒業するために、自らの学びの集大成として卒業論文を書かなくてはいけません。僕は今、卒論のテーマを具体的に定めなければいけないフェーズに入っています。西洋史を専攻しているので大まかな地域と時代はだいたい決まっています。
しかし、簡単そうだけどあまり興味がないテーマと難しそうだけど興味があるテーマのどちらを選択するかが大変悩ましいのです。この選択によっては、残りの学生生活、ひいては今後の人生まで明暗分かれるかもしれません。まさに人生の岐路です!

とはいえ、人生とはそもそも選択の連続であり、高校生の皆さんも重要な選択を強いられてきていると思います。人間万事塞翁が馬とも言いますし、肩肘張らずに分岐点を楽しむぐらいで生きたいものですね。

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2025年9月21日日曜日

新学期スタート



みなさんこんにちは。


9月も後半に差し掛かり、秋学期が始まった人も多いのではないでしょうか。

夏休み明けは、これまでに固めた基礎をもとに実践的な問題に取り組み始める時期です。

マナビスの問題演習などを活用して、一回一回を大切に勉強しましょう!

また、単語は継続して取り組むとさらに効果があります。

受験までの折り返し地点である今、しっかりとスタートをきれるといいですね。




長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!