2025年4月20日日曜日

新AA 自己紹介


こんにちは!新しくAAとして働くことになりました坂田凌誠です。
春から明治大学の情報コミュニケーション学部に入学しました。
東高校出身でサッカーをやっていました!
直前期に飲食スペースで話しまくってたあいつです。あの時は本当にすみませんでした。

僕が受験期に感じた大切なことを伝えようと思います。
一つ目は過去問を夏休みに一年分といてみることです。僕も三年生の夏瑞姫さんに
やれと言われて圧に負けて嫌々取り組んだ記憶があります。もちろん手も足もでないですが、実はこの時自分がこれから何をやれば良いかが鮮明になるんです。 英語で文法でないじゃんとか、国語意外と解けるじゃんとかが分かります。

二つ目は周りと自分を比べないことです。友達が自分より良い判定を取って焦ったり志望校の倍率が高くてどうしようと思ったりもするかもしれません。ですが悩んでいる時間に頭がよくなることはないですし、皆さんの力すべてを数字で測るなんて不可能です。気にし過ぎず自分を信じて勉強をしましょう!







長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2025年4月15日火曜日

賢くAIを使おう!


春らしさを感じる、朗らかな気候になってきました。一日の寒暖差が激しくて、出かける服に迷ってしまいますね。

さて、みなさんはAIは使ったことがありますか?会話型AIや画像生成AIなどいろいろな種類のAIがありますよね。AIを上手に活用すれば、ちょっとしたアイデアを出させたり、文章をまとめさせたり、プログラミングのコードを書かせられます。使い方次第では、大学生や高校生の強い味方になるんです!もちろん、AIは完璧ではないので注意が必要です。AIを活用した職業も増えているらしいですね。

そんなAIですが、優秀すぎてちょっと怖く感じてしまいませんか?杞憂かもしれませんが、SFのディストピア世界のようにAIに支配される未来をつい想像してしまいます。そんなわけで、いつAIが人類に反乱を起こしても大丈夫なように、僕はchatGPTにきちんと敬語を使っています。僕だけはなんとしても助かりたいので!


長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2025年4月9日水曜日

今年度も頑張りましょう!




こんにちは!

ついに新学期が本格的にスタートしましたね!
新しいクラスはどうですか??

マナビスでも新AAが加入してくれました✨
受験終わりたてほやほやなので、ぜひいろいろ質問してみて下さい!
きっといろんなことを教えてくれるはず…!

新学期こそ、生活リズムを整えて勉強習慣をつけるチャンスです!
これを機に受講も計画通りに進められるようにしましょう

そして、受験生のみなさんは残っている学校行事をぜひ思いっきり楽しんでください!
悔いのないように!!!!

今年度も一緒に頑張りましょう〜!

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2025年4月5日土曜日

新学期

最近、多くの大学では入学式が続々と行われていますね。新一年生のみなさんご入学おめでとうございます。大学の先輩たちは新歓に気合が入っています。私もそうです。
大学での新学期、一年生は履修のことや友達ができるかどうかなど不安なことだらけだと思います。今回はそんな時期を乗り越えた私が一年生のこの時期の過ごし方を伝授していきたいと思います。
ポイントは3つ
  1. とにかく人に話しかける
  2. 新歓に行きまくる
  3. 頼れる先輩を探す
1.とにかく人に話しかける
そもそもこれができると強いです。私は入学式の日に隣にいた子に話しかけて友達になりました。その後のオリエンテーションでも話しかけまくっていたら共通の友達がいて今ではみんなで仲良く一緒に授業を受けています。友達ができるか不安なんて悩みはみんな一緒なので行動した者勝ちです。ついでにコミュ力も磨いていきましょう。

2.新歓に行きまくる
先輩とつながるチャンスはここにあります。サークルもとりあえず何個か入って辞めていけばいいです。友達も沢山できると思います。新しく始めたいこと、続けて頑張りたいことなどを共にできる人との出会いがたくさんあります。

3.頼れる先輩を探す
同じ大学の先輩だったら履修の相談ができます。個人的に履修の相談ができるなんて心強すぎる。頼れる先輩は同大学に限ったことではなくバイト先のなどたくさんいます。ぜひかわいがってもらいましょう。

3つ紹介していきましたが実践できそうですか?私は大学生になって高校生の頃以上に人に話しかけることに抵抗がなくなりました。なんなら得意です。最近卒業したAAの先輩にもコミュ力おばけがいました。
大学生活を楽しむためにも自分に合う環境は自分でつくりましょ(^_-)

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2025年4月1日火曜日

大学!!??


寒暖差が激しい傍ら、桜が満開に近づいてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今日からついに新学年ですね。あっという間に僕も大学二年になってしまいました。やべえ早すぎる。

そんなすぐに一年老けた僕からは、大学の履修を組む際に気をつけることを二つ紹介したいと思います。
まず、5時間連続での時間割は避けるべし。これは高校のノリで行くと案外余裕だと思われがちですが、実際に違います。高校とは違って大学の授業は一コマ100分越えがほとんどです。それを×5コマとか普通に無理ですね。終わります。

二つ目は空きコマは避けるべし、です。時間を有効活用することができる人は良いのですが、僕みたいな非計画的な人はぜったいに空きコマだめ。友達と喋って時間が潰れてしまう。楽しかったからいいけど、今考えたらまじでミスってる。

こんな感じで大学の履修を組む際には注意することがまだまだあります。先輩や友達と相談して完璧な履修登録を目指そう。

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2025年3月28日金曜日

お金は上手に使おう


みなさんは貯めたお金、何に使っていますか?
大学生になったらバイトを始めて(既にバイトをしている人もいると思いますが)自由に使えるお金が増えます。「計画的に貯金する!」と高い志を持っている人もいますが、入るお金が多い分、出費も非常に多いのが現実です。
どうしてこんなにもお金がなくなってしまうのか、金欠大学生を代表して紹介していきたいと思います。

まずそもそも何にお金を使うのか。服、旅行、推し活、彼氏、彼女...と人それぞれですが、貯金なんてもはや夢です。大学生になると春休みと夏休みがそれぞれ約2ヶ月(学校による)、時間割の組み方によっては平日でも全休、午前授業など自由な時間が増えます。予定なんて入れようと思えばいくらでも入れられるため、とにかくお金が飛びます。特に、推し活は高校生の頃なんかと比べものにならにくらい充実します。ライブでの遠征は当たり前です。ちなみにこんな私が大事にしている言葉は「推しは推せるときに推せ」です。良い言葉ですよね。

それと、意外にも落とし穴なのが交通費。学校の立地の関係で本当に素晴らしい通学定期を持っている人もいますが、そうじゃない人は特に交通費はバカにできません。見えないお金がみるみるうちに消えていきます。

そして一番怖いのがキャッシュレス決済。最近はQRで支払う人が多いのではないでしょうか。大学生になってカードを作る人、気をつけてください。上限金額を適切に定めないと大変なことになります。雑にカード決済しまくっていると上限金額が原因でカードがつかえなくなるので注意です。オンライン販売はモノによっては現金振り込みが不可なこともあります。気をつけてね。それと、引き落とし金額を見て悲しい気持ちになります。交通費の話もしたように「見えないお金」って怖いです。

主観的な内容になりましたが「現実はこんな感じ」っていうのを紹介させてもらいました。自分が一生懸命働いて得たお金の使い道は当然自由です。ただし、自分で自分を苦しめることのないようにだけ気をつけましょう。金欠ながら一応充実した学生生活を送ってます^^

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2025年3月25日火曜日

Myマナビス入力して!!!!!



みなさんこんにちは。
Myマナビス入力期限です!入力していない方は今すぐ入力お願いします!既に入力してくれた方ありがとうございます!4月も自分の目標を達成し、新学期気持ちの良いスタートを決めましょう!4月にどれだけ頑張れるかで今年度どれだけ頑張れるかが決まると言っても過言ではありません!一緒に頑張りましょう!!🔥

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!