こんにちは!AA佐藤です!!
ふと気が付けば3月も後半に入り年度末、来週の火曜には4月を迎え新年度が始まりますね。私もつい先日、学生証の更新や春学期の科目登録があったため「大学一年ももう終わりか、もう二年生か、一年過ぎるのあっという間だったな、、、」とふと感じる今日この頃です。
しかし、時が過ぎるのが早いと感じているのは私の同期や先輩方、はたまた高校生の皆さんも同じなのではないでしょうか。私も高校時代を振り返ると、楽しい高校生活を思い出すのと同時に、あっという間に時は流れて高校生活や受験が終わってしまったなという印象です。
時間は思った以上に早く進んでしまいます。しかしそんな中でも高校生の皆さんには今ある時間をぜひ有効活用してほしいなと思います。入学、進級のタイミングとなるこの期間、勉強をすることはもちろん大切ですが、私は新学年や将来に向けてこの一年間や今までの自分を振り返り、次の一年間の目標や将来の進路・なりたい理想像について考えてみてほしいなと思います。私自身も高校時代に年度の変わり目のタイミングで色々なことを考えました。
あくまで一例ですが、私自身のエピソードを参考までに紹介しようと思います。高校に入学する際は「高校受験で失敗し第一志望校に入れなかった。でも大学受験は第一志望校に入れるように頑張ろう」と考え、一年生の夏に河合塾マナビス長津田校に入りました。二年生に進級する際は当時の社員の方やAAさんのアドバイスのおかげで「志望校のレベルを上げて早慶に挑戦してみよう」と考え、第一志望校という目標を定めました。三年生に進級する際は「一年間勉強頑張ったけど成績あまり上がらなかったな、なんでだろう、、、」と反省しつつ改善を求めて複数のAAの方々に質問や相談をし、実際に行っていた勉強方法や日々の過ごし方についてアドバイスをいただきました。このアドバイスを参考に私は受験勉強を進めていき、無事に第一志望校に合格出来ました。マナビスで培った勉強方法や勉強習慣は大学生になった今でもとても役に立っています!
学年末と新学期の間である春休み期間は振り返りや将来を考える絶好の時期だと思います!過去の振り返りをすることで自分の成長や課題を見つけられ、自分のやるべきことを考える材料になって有効的な勉強法の確立につながります。また、将来の進路を考えて目標を定めることで勉強のモチベーションを上げることができると思います。私自身も、課題の発見やその克服、また第一志望校の決定と第一志望校合格への強い意志が目標の達成に繋がったと思っています!
マナビス生の皆さん、ぜひこの春休みにぜひ自分自身を顧みてはいかかでしょうか。先述の通り、過去の振り返りや目標を定めることは勉強方法の改善やモチベーションの増加につながり、成績の向上や勉強習慣の確立にもつながると思います!過去の私のように質問や相談があれば喜んで対応します!ぜひ気軽に声をかけてください!
また、受験勉強を頑張りたい、始めたいけどまだ塾に入っていない方、現在塾選びをしている方、ぜひマナビスで受験勉強を始めてみませんか。私たち河合塾マナビス長津田校は高校生の皆さんを精一杯サポートします!ご連絡、ご来校お待ちしております。
以上、AA佐藤でした!よい春休みをお過ごしください!!
長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!