2025年4月5日土曜日

新学期

最近、多くの大学では入学式が続々と行われていますね。新一年生のみなさんご入学おめでとうございます。大学の先輩たちは新歓に気合が入っています。私もそうです。
大学での新学期、一年生は履修のことや友達ができるかどうかなど不安なことだらけだと思います。今回はそんな時期を乗り越えた私が一年生のこの時期の過ごし方を伝授していきたいと思います。
ポイントは3つ
  1. とにかく人に話しかける
  2. 新歓に行きまくる
  3. 頼れる先輩を探す
1.とにかく人に話しかける
そもそもこれができると強いです。私は入学式の日に隣にいた子に話しかけて友達になりました。その後のオリエンテーションでも話しかけまくっていたら共通の友達がいて今ではみんなで仲良く一緒に授業を受けています。友達ができるか不安なんて悩みはみんな一緒なので行動した者勝ちです。ついでにコミュ力も磨いていきましょう。

2.新歓に行きまくる
先輩とつながるチャンスはここにあります。サークルもとりあえず何個か入って辞めていけばいいです。友達も沢山できると思います。新しく始めたいこと、続けて頑張りたいことなどを共にできる人との出会いがたくさんあります。

3.頼れる先輩を探す
同じ大学の先輩だったら履修の相談ができます。個人的に履修の相談ができるなんて心強すぎる。頼れる先輩は同大学に限ったことではなくバイト先のなどたくさんいます。ぜひかわいがってもらいましょう。

3つ紹介していきましたが実践できそうですか?私は大学生になって高校生の頃以上に人に話しかけることに抵抗がなくなりました。なんなら得意です。最近卒業したAAの先輩にもコミュ力おばけがいました。
大学生活を楽しむためにも自分に合う環境は自分でつくりましょ(^_-)

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2025年4月1日火曜日

大学!!??


寒暖差が激しい傍ら、桜が満開に近づいてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今日からついに新学年ですね。あっという間に僕も大学二年になってしまいました。やべえ早すぎる。

そんなすぐに一年老けた僕からは、大学の履修を組む際に気をつけることを二つ紹介したいと思います。
まず、5時間連続での時間割は避けるべし。これは高校のノリで行くと案外余裕だと思われがちですが、実際に違います。高校とは違って大学の授業は一コマ100分越えがほとんどです。それを×5コマとか普通に無理ですね。終わります。

二つ目は空きコマは避けるべし、です。時間を有効活用することができる人は良いのですが、僕みたいな非計画的な人はぜったいに空きコマだめ。友達と喋って時間が潰れてしまう。楽しかったからいいけど、今考えたらまじでミスってる。

こんな感じで大学の履修を組む際には注意することがまだまだあります。先輩や友達と相談して完璧な履修登録を目指そう。

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2025年3月28日金曜日

お金は上手に使おう


みなさんは貯めたお金、何に使っていますか?
大学生になったらバイトを始めて(既にバイトをしている人もいると思いますが)自由に使えるお金が増えます。「計画的に貯金する!」と高い志を持っている人もいますが、入るお金が多い分、出費も非常に多いのが現実です。
どうしてこんなにもお金がなくなってしまうのか、金欠大学生を代表して紹介していきたいと思います。

まずそもそも何にお金を使うのか。服、旅行、推し活、彼氏、彼女...と人それぞれですが、貯金なんてもはや夢です。大学生になると春休みと夏休みがそれぞれ約2ヶ月(学校による)、時間割の組み方によっては平日でも全休、午前授業など自由な時間が増えます。予定なんて入れようと思えばいくらでも入れられるため、とにかくお金が飛びます。特に、推し活は高校生の頃なんかと比べものにならにくらい充実します。ライブでの遠征は当たり前です。ちなみにこんな私が大事にしている言葉は「推しは推せるときに推せ」です。良い言葉ですよね。

それと、意外にも落とし穴なのが交通費。学校の立地の関係で本当に素晴らしい通学定期を持っている人もいますが、そうじゃない人は特に交通費はバカにできません。見えないお金がみるみるうちに消えていきます。

そして一番怖いのがキャッシュレス決済。最近はQRで支払う人が多いのではないでしょうか。大学生になってカードを作る人、気をつけてください。上限金額を適切に定めないと大変なことになります。雑にカード決済しまくっていると上限金額が原因でカードがつかえなくなるので注意です。オンライン販売はモノによっては現金振り込みが不可なこともあります。気をつけてね。それと、引き落とし金額を見て悲しい気持ちになります。交通費の話もしたように「見えないお金」って怖いです。

主観的な内容になりましたが「現実はこんな感じ」っていうのを紹介させてもらいました。自分が一生懸命働いて得たお金の使い道は当然自由です。ただし、自分で自分を苦しめることのないようにだけ気をつけましょう。金欠ながら一応充実した学生生活を送ってます^^

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2025年3月25日火曜日

Myマナビス入力して!!!!!



みなさんこんにちは。
Myマナビス入力期限です!入力していない方は今すぐ入力お願いします!既に入力してくれた方ありがとうございます!4月も自分の目標を達成し、新学期気持ちの良いスタートを決めましょう!4月にどれだけ頑張れるかで今年度どれだけ頑張れるかが決まると言っても過言ではありません!一緒に頑張りましょう!!🔥

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2025年3月24日月曜日

年度末ですね、、、


こんにちは!AA佐藤です!!

ふと気が付けば3月も後半に入り年度末、来週の火曜には4月を迎え新年度が始まりますね。私もつい先日、学生証の更新や春学期の科目登録があったため「大学一年ももう終わりか、もう二年生か、一年過ぎるのあっという間だったな、、、」とふと感じる今日この頃です。

しかし、時が過ぎるのが早いと感じているのは私の同期や先輩方、はたまた高校生の皆さんも同じなのではないでしょうか。私も高校時代を振り返ると、楽しい高校生活を思い出すのと同時に、あっという間に時は流れて高校生活や受験が終わってしまったなという印象です。

時間は思った以上に早く進んでしまいます。しかしそんな中でも高校生の皆さんには今ある時間をぜひ有効活用してほしいなと思います。入学、進級のタイミングとなるこの期間、勉強をすることはもちろん大切ですが、私は新学年や将来に向けてこの一年間や今までの自分を振り返り、次の一年間の目標や将来の進路・なりたい理想像について考えてみてほしいなと思います。私自身も高校時代に年度の変わり目のタイミングで色々なことを考えました。

あくまで一例ですが、私自身のエピソードを参考までに紹介しようと思います。高校に入学する際は「高校受験で失敗し第一志望校に入れなかった。でも大学受験は第一志望校に入れるように頑張ろう」と考え、一年生の夏に河合塾マナビス長津田校に入りました。二年生に進級する際は当時の社員の方やAAさんのアドバイスのおかげで「志望校のレベルを上げて早慶に挑戦してみよう」と考え、第一志望校という目標を定めました。三年生に進級する際は「一年間勉強頑張ったけど成績あまり上がらなかったな、なんでだろう、、、」と反省しつつ改善を求めて複数のAAの方々に質問や相談をし、実際に行っていた勉強方法や日々の過ごし方についてアドバイスをいただきました。このアドバイスを参考に私は受験勉強を進めていき、無事に第一志望校に合格出来ました。マナビスで培った勉強方法や勉強習慣は大学生になった今でもとても役に立っています!

学年末と新学期の間である春休み期間は振り返りや将来を考える絶好の時期だと思います!過去の振り返りをすることで自分の成長や課題を見つけられ、自分のやるべきことを考える材料になって有効的な勉強法の確立につながります。また、将来の進路を考えて目標を定めることで勉強のモチベーションを上げることができると思います。私自身も、課題の発見やその克服、また第一志望校の決定と第一志望校合格への強い意志が目標の達成に繋がったと思っています!

マナビス生の皆さん、ぜひこの春休みにぜひ自分自身を顧みてはいかかでしょうか。先述の通り、過去の振り返りや目標を定めることは勉強方法の改善やモチベーションの増加につながり、成績の向上や勉強習慣の確立にもつながると思います!過去の私のように質問や相談があれば喜んで対応します!ぜひ気軽に声をかけてください!

また、受験勉強を頑張りたい、始めたいけどまだ塾に入っていない方、現在塾選びをしている方、ぜひマナビスで受験勉強を始めてみませんか。私たち河合塾マナビス長津田校は高校生の皆さんを精一杯サポートします!ご連絡、ご来校お待ちしております。

以上、AA佐藤でした!よい春休みをお過ごしください!!

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2025年3月23日日曜日

マナビス春のポイント祭り



みなさんこんにちは。


三月も下旬になり、もう春休みを満喫されている方も多いのではないでしょうか。

マナビスも春期講習期間ということで、毎度おなじみの「ポイント祭り」を開催中です!


期間は3/22〜5/6までで、ポイント付与条件は以下の三つになります。

①来校時に当日のAIマスター提示

②3/22〜4/6の特別開校期間(朝9:00〜)に朝10:00までの来校

③アドバイスタイム(全科目対象で、英・古・日・世はAIマスター確認)
※45分授業は1ポイント、90分授業は2ポイント


ポイントをためたら、何かご褒美がもらえるかも・・・?

新学期のスタートダッシュを切るつもりで、積極的に挑戦してみて下さい!




長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!
  
 

2025年3月16日日曜日

AI英語マスターは毎日やろう!



突然ですが、みなさんは何のスマホケースを使っていますか?手帳型やクリアケースなど、さまざまな種類のケースがありますよね。
受付でAI英語マスターをやってきたか毎日確認していますが、みなさん個性豊かなケースを使っていて、見ていて楽しかったりします(笑)
ちなみに、私が使用しているスマホケースは、カラー付きのクリアケースで、もうめちゃくちゃ可愛いんです!ケースの上半分がピンク、下半分がブルーでどちらも色鮮やかで可愛いんです。クリアケースなので背面に自分の好きなもの、例えば推しの写真などを入れることができるので自分好みにカスタマイズできて可愛いんです。形も丸みを帯びていて可愛いんです。可愛いって正義ですよね。

毎日AI英語マスターをやって、みなさんのスマホケースも見せてください!!


長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!