2021年12月17日金曜日

ゼミ試の日の思い出

こんにちは!AAの富樫です。

今この記事を読んでくださっている皆さんの多くは、恐らく受験生の方々であると勝手に思っているのですが、毎日毎日勉強ばかりで先のこともよく分からず、不安定な気持ちが続いている方もいらっしゃると思います。

そんなプレッシャーや不安に押しつぶされてしまいそうになった時は、「全て終わった後に思いっきりやりたいこと」を想像してみてください。どうでしょうか?考えてみるとワクワクしてくるでしょう。
このワクワク感を

こんにちは、AAの富樫です。

我々大学生は、2年生の後半になったら「ゼミ」や「研究室」というものに所属する権利が与えられます。
自分の学びたい事と、教授の研究している内容がマッチングしている学生が、実習やフィールドワークを通じて、さらに学びを深める場...言わば大学生活の1つの大きな転換点でもあります。

そして私も例外なく、その様なゼミに入るための試験が最近ありました。ゼミの試験は「試験」と言いつつも、学生とのマッチング度合いを測るための面接であり、決してペーパーテスト的なものではありませんでした。(理系は恐らくですがガチガチの計算問題とかのテストしてそう)

しかし、ゼミ試を受ける権利を手に入れるには「エントリーシート」という、バイトで言うところの履歴書的なものを書かなければなりません。
私の志望するゼミのエントリーシートは、最低でも800文字、最高で1200文字書かなければならないため、日課のリングフィットアドベンチャーの時間を犠牲にして書きました。(おかげで最近ログインした時、ゲームに出てくるリング状のキャラクターが何も言わずに「お前サボってるだろ」的な目で私を見てきました。どうしてくれんのよ)

エントリーシートには、なぜこのゼミに入りたいのかといった志望動機や、このゼミで自分はどんな役割を果たせるのかといった入室後の展望、自分はどのような人間なのかを説明する自己アピール等、様々なことを書きました。基本的にはこのエントリーシートの内容を元に面接が展開されるのですが、やはり面接は面接、一筋縄ではいきません。

何故かって?それは「アドリブ力」が試される質問が急に2〜3個ブッ込まれるからです。
「自分を野菜に例えるとすれば何ですか?」「尊敬している人物を教えてください」「座右の銘を教えてください」等、とっさの判断力が求められる質問のオンパレードであり、中には「この2年間で頑張ったことを教えてください」とかいう頭真っ白になりそうな質問も飛んできます。んなものあるか。

さて、私もアドリブ力を試す質問対策として、聞かれそうな質問を入念に調べました。その中で一際対策しないとヤバいと思ったものが「一発芸」です。

私は様々な一発芸を考えました。何としてもそのゼミに受かりたかったからです。

お恥ずかしながら、正直なところウケること間違いなしと確信するほど精度の高い一発芸が出来上がったので、披露するのが待ちきれない気持ちがありました。

そして迎えた、面接当日。その日の朝は一発芸の練習を何回か行ってから大学に行きました。(今思えば、大半の学生は普通この時間にエントリーシートを見直しているのではないかという考えが頭をよぎりましたが、それでも私は一発芸の練習をしてました。多分緊張で脳がイカれてたのでしょう。)

大学に到着し、最終確認の時間にも一発芸のことが頭から離れませんでした。そんなこと考えてるうちに、遂に私の番が到来。

面接自体はそこまで緊張せずに乗り切れました。しかし緊張からか、10分があっという間に感じました。

ですが、肝心の一発芸については何も聞かれなかったのです。

(((は?)))

「最後に何かありますか?」とゼミ生の方が投げかけた。

私はとっさに、「いや〜一発芸とか聞かれるんじゃないかと思ってヒヤヒヤしましたよ」と言った。何だか良かった〜的な雰囲気のある一言だが、内心では「最後の最後までチャンスを逃してたまるか、俺はこの一発芸を朝から練習してきたんだぞ。もう後には引けない、頼むから披露させてくれ。」そんな気持ちで言っていた。

「あ、じゃああるならお願いします」ゼミ生一同が私の方を向く。

私の心は嬉しさで底から震えた。「え〜では、僭越ながら披露させていただきます。」


「遊園地にあるゴーカートの係員のモノマネ」


唇で表現されたエンジン音が、208教室に響き渡る。

ゼミ生の方々にはややウケであったが、私はもう正直合否はどうでもいいくらいノーミスで披露できたことがとても嬉しかった。


ただ教授にはハチャメチャにウケていた。

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2021年12月9日木曜日

矢野大学入試問題【2022年度版】

こんにちは。寒くなりましたね、、鍋の季節です!
一番好きな鍋はきりたんぽです。AA矢野です。

ひとつ前のブログのネタパクらせてもらいますね!
とはいえど、矢野大学の入試は個性豊かなので、少し難しいかもしれません、、、。

第一問
AA矢野の出身高校は次の内どれでしょう?  (配点 1点)
①川和高校  ②相模原高校  ③都立南多摩高校  ④河合塾マナビス長津田校  ⑤解なし

第二問
AA矢野の生年月日は次のうちどれ?    (配点 1点)
①2001/04/04 ②2001/06/01 ③2001/06/06 ④2001/06/20  ⑤2002/01/29

第三問
AA阿部の名前は次のうちどれ?   (配点 1点)
①たかし  ②つよし  ③ゆうな  ④たけし  ⑤名前なし

第四問
AA渡邉の血液型は?   (配点 1点)
①A型  ②B型  ③AB型  ④O型  

第五問
AA矢野の十年後の未来について考えてみてください。どのような日常を送っていますか??
想像力を試す問題です。記述式です。なるべく具体的に答えなさい。    (配点 96点)



追加問題    (配点 50点)
AA矢野の歴代の彼女の人数は?
記述問題です。

合格最低点は50点です。過去5年間の志望者は0人です。

さて、みなさんはこの大学に合格することはできるでしょうか!?
面白い答え期待してまーーす。

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2021年12月5日日曜日

村山大学入試問題【2022年度】

ついにやってきました。有名大学の《むらやま大学》の入試がはじまります。

この大学は難問を出題することで有名となることを目標とし、私、村山が1年前に創立した大学です。

100点満点、試験時間は60分。

それでは、さっそく第一問です。

英語から。

第一問 英語 (配点 15点)

空欄にあてはまる選択肢として最も適するものはどれか。えらびなさい。
 

 If I am a fool, you are ( ).
 ①another    ②ones   ③other   ④second


さあ、どうでしょう。解答は次回の村山によるブログで発表します。

続いて数学。

第二問 数学 (配点 45点)

 座標空間における三点A(4, -1, 2), B(2, 2, 3) C(5, -4, 0)を頂点とする三角形の外心の座標を求めなさい。


簡単そうですが、むずかしい。時間がある方は挑戦してみてください。


最後に物理、

第三問 物理 (配点 40点)

 もし、タイムマシンが存在するとしたら、どのような仕組みで動くか。自分なりに考えなさい。個性的なアイデアを期待します。


では、次回の村山によるブログで。合格最低点は75点です。昨年度の合格者は一人です。僕です。


長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!
 

2021年11月30日火曜日

抱負

目を覚まし、ぼやけた視界でふと目の前を見ると、そこには「31」という数字が小さな紙に記され、壁に張り付いていた。何だか部屋がひどく寒い、まだ温もりの残る布団の中に反射的に身をうずめた。それから、どれくらい経ったのだろうか。ハッと目を開けて目の前を見ると、紙の数字は「30」に変わっていた。いつものように外気に晒されて冷たくなったスマホを見る。ジッー...と視界が丁度釘付けになったあたりで顔を上げる。気が付くと目の前の数字は「29」に。とりあえずトイレに行って部屋に戻ると、「28」。水を飲むと「27
」。靴下を履くと「26」...といった様に、目の前の数字が次々進んでいく。

試しに何もせず、ジッと数字を見つめる。すると一気に「17」まで進んでしまった。その時、何故か、謎の焦燥感が胸に感じられる。とにかく何か不安で、何かしなければ。そんな気持ちが心臓に詰め寄せる。
迷って焦って冷たい床の上をウロウロ歩いていると、数字は「14」に。いつの間にか太陽が真上を通り越している。やり残したことを焦り続ける頭の中で必死に探す。「11」。

紙とペンを引き出しから机にばらまきペンを握る。「8」。外が騒がしくなっており、いつの間にか日はとっくに沈んでいた。外は色とりどりに輝き明るい。部屋は暗い。「7」。
何を書くか、描くか、焦るがどうすればいいか分からない。「6」。

そうだ、計画を実行しなければ「5」。
何故筋書きを立てずにここまで過ぎ去ってしまったのか。「4」。
思い出した。やらなければいけない事、やり残した事、やりきれなかった事がいっぱいある。「3」。
今からでも遅くない、ペンを握って紙の上に圧をかける。「2」。
私がやり残したこと、それは「1」。




目を覚まし、ぼやけた視界でふと目の前を見ると、そこには「365」という数字が小さな紙に記され、壁に張り付いていた。

心の中にはやりたい事、目指したい事、挑戦したい事が次々頭の中に思い浮かんでくる。何だかひどく気分が良い。

もう一度布団に潜り込み、頭の後ろで手を組んだ。まぁまぁ、ゆっくり決めようじゃあないか。「364」。



だってまだ、こんなにあるのだから。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうも、AAの富樫です。

1か月、そして1年はあっという間に過ぎゆくものです。

ぼーっとしてるとすぐに月末になっている、なんてことも私は多々経験しています。

さて、今年決めた抱負は、皆さん思い出せますか?
私は、何だったでしょうか...恐らくはダイエット関係でしょう。

皆さんも今年の目標が、思ったように達成出来なかったのであれば、来年はしっかりと計画を決めて行動さえすれば、結局のところ一番目標が達成しやすくなるのではないのかなと、個人的には思います。

「一年の計は元旦にあり」という言葉があるように、今年の元旦に、受験生の皆さんなら合格や成績アップ、私自身なら10キロ痩せる等、自分の目標に至るまでの1年間の道筋を、何となくでも良いので立てて紙に書いてみると、その1年を浪費せず、上手に使えるかもしれません。

くれぐれも、「元旦」の日を逃さないようにお気をつけて。

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2021年11月14日日曜日

初めまして!

 皆さん、初めまして!今回初めてブログを書かせていただくAAの芳岡です。最近はかなり寒くなってきましたが、3年生の皆さんは体調管理はしっかりとできていますか?

 11月頃になっていると受験への不安が出てきてしまうかもしれませんが、そんな中でも睡眠、食事、休養は受験に向けて万全な準備を整えるために必須ですので怠らないようにしましょうね!!

 



 今回のブログでは部活と勉強の両立を目指す方にとって少しでもメッセージになればと思い書かせていただきます。私自身高校時代は部活漬けの生活を送っていて、部活を引退したのは高校3年生の8月上旬ごろでした。共通テストまで残り5カ月という焦りも不安もありましたが、知識が少しずつ身についていっている感触を味わうことが出来て感動したのを今でも覚えています。1、2年生の頃は一日中勉強なんて出来るのかなと思っていましたが、意外と慣れます!(笑)ですので、今部活漬けの日々を送っていて、このままで大丈夫かなと不安に感じている方も焦らず、少しずつ学習を続けていきましょう!

継続は力なりですよ!!

 私自身も部活に打ち込む日々を送っていたので、共感できる部分がたくさんあると思うので、何か不安なことがある方は気軽に相談してください!

 お付き合いいただきありがとうございました!!



長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!
 

2021年11月3日水曜日

もういくつ寝ると、、、

こんにちは、AA阿部です。
さてハロウィンも終わり、今年も残り少なくなってきました。
残るイベントもクリスマスくらいですかね?
@矢野さん@中村さん今年"は"クリスマスの予定はありますか?今年も二人のサンタクロースが見れるかな??? シフトあけておきますね!
しかし、私には楽しみなイベントがもう一つ残っています。

それは......ディズニーランドです!(誰と行くかはヒミツです@佐々木さん)※AA佐々木さんとではありませんのであしからず、、
実に3年ぶりのディズニーなのでテンションが爆上がりしています。
ディズニーが楽しみすぎて毎日寝る前にあと何日か指折り数えています。
ディズニーに詳しい方、是非ディズニーの通な楽しみ方教えてください!待ってます。

ディズニーが待っていると思えばどんなにつらい部活の練習も、きつい授業のレポートも頑張れます。
3年生の皆さん、受験が刻一刻と迫ってきて辛くなってきている人が多いと思います。自分も去年の今頃は悲鳴を上げて勉強していました。
でも、受験が終わった後に楽しいことが待っていると思えば頑張れる気がしませんか?ただの気休めかもしれません。でもそれによって少しでも心に余裕ができることが重要だと思います。受験期はどうしても心の余裕がなくなって自分を追いこんでしまいがちですが、心の余裕がない状態と比べて心に余裕のある状態で勉強に臨む方が効率も上がって、試験でも自分のベストパフォーマンスを発揮することが出来るでしょう!
2年生以下の皆さんも定期テストが近いと思いますが、定期テストが終わった後のことを楽しみにしながら勉強に励みましょう!

ディズニーに行った感想はまた後日、ブログにて報告します。惚気話が聴きたい人はぜひ話しかけてください。

2021年10月31日日曜日

お久しぶりです。

みなさんこんにちは。半年ぶりのシフトに入りましたAAの相沢です。大学病院での実習や試験に追われて気づいたら半年ほど日が空いてしまいました...笑最近急に冷え込んできましたが、みなさん体調を崩さずに勉強を進められていますでしょうか?最近大学で睡眠・記憶について学んだので記憶に関するお話し、睡眠に関するお話しをしたいと思います!

まず記憶についてのお話しです。以下大学の脳外科先生から聞いた話を簡単にまとめましたので参考にしてみてください!

皆さんは日々受験勉強は何時間くらいしていますか?もちろん学年ににもよりますし、テスト前とそうじゃない時期とで勉強時間は変わってくると思います。とある日、大学の脳外科の先生から一日何時間くらい勉強した方が良いと思う?聞かれました。自分自身は10時間弱勉強していたので、10時間くらいでしょうか?と聞いたところ、それ"長すぎる"とのことでした。皆さんも聞いたことがあるかと思いますが、記憶には長期記憶と短期記憶の2種類が存在します。読んで字のごとく、長期記憶は長期間にわたって保たれる記憶のことを指し、短
期記憶は短期間しか保たれない記憶のことを指します。記憶は脳の海馬というところで短期記憶として一時的に保存されたあと、大脳皮質というところに送られ長期記憶として保存されると考えられています。個人差はあるかと思いますが、人間の記憶はそこまで長い時間分の記憶を海馬に保存しておくことが出来ないようです。ですのでものすごい長時間勉強したからといって全ての情報がが長期記憶として残るわけではないようです。つまり何が言いたいかというと、


短時間の勉強を日々コツコツ続けることの方がとても大切だという事です!!!!!(だらだら長くやっても意味がないという事、ちなみに僕はダラダラ長時間型でした...)

確かにこの話には説得力があるように思えました。自分が受験生の時の友人で現役でいわゆる難関大学に合格している友人はみな高校1,2年生の時点でテスト前以外もまめにコツコツ勉強している人が多かったです。ぜひみなさんコツコツ効率よく勉強してみてください!

次に睡眠のお話しです!

みなさん日々何時間くらいの睡眠を確保しているでしょうか?6時間くらいで平気という方もいれば10時間近くとっている人もいるかとおもいます。一般的には7時間くらいが理想だそうです。僕自身は8時間近くとらないと次の日の日中は眠くて何もはかどりません...。

受験勉強で日々頑張っているそこのあなた、もし夜寝付けない、朝の目覚めが悪いということがあったら以下のことを試してみてください!

・ベッドに入っても寝付けない→寝る前の習慣を見直しましょう。寝る直前のスマホはもちろんのこと、読書もあまり良くないとされています。(ちなみに僕はバリバリ寝る前スマホにいじってますね...笑)。また、眠くない状態で無理してベッドに入る必要はなく眠くなるまで起きていて大丈夫です。眠くってなってきたらベッドに向かいましょう。他には寝てすぐに色々なことを考えてしまうことも寝れない原因になるそうなので、ベッドに入ったら心を無にしましょう笑 他にも熱いお風呂に入ること、ハードな運動をした直後、おもしろいテレ
ビやゲームで興奮した後なども寝付けない原因になります。(なんで寝付けなくなるのか気になる人は相沢まで!)



・朝の目覚めが悪い人→睡眠の質が良くないかもしれません。寝る前に多くの水分やカフェインを摂っていませんか?夜間にトイレで起きてしまうことは睡眠の質を下げる原因となってしまいます。夜トイレで目覚めてしまう人は水分やカフェインを寝る前に摂るのを控えましょう。

他にも挙げるときりがないのでここまでにしておきます!何かこの中で当てはまるものがあれば生活習慣を変えてみるのも一手かもしれません。

長くなりましたが以上になります〜!ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2021年10月20日水曜日

急な寒さVS布団VS俺

こんにちは、AAの富樫です。

さて、もう10月も半分を過ぎてしまいました、月日が早く流れすぎている。気が付けばもう午後なんてこともメチャクチャ多く、「ああ、こうやってあっという間に老いてゆくのだな」と恐怖しています。僕ん家の時計の12時と6時の文字盤のところに、絶対マ〇オカートの乗ったら加速するオレンジ色の床が張り付いてる気がする。

さて、秋も深まってきた〜!!!!!

すみません、このセリフはこんなにテンションをアゲて発言するものではなく、「秋も深まってきた...」とホットコーヒーを片手に、クールにかつダンディに発言するものであるのですが、私はダンディでもなく、おまけに重度の猫舌(アチアチのたこ焼きを1000度の鉄球だと思っている)のせいでアイスコーヒーの方が得意なので、私は秋の深まりを感じる権利の無い、一生夏に囚われている人間なのです。もしyoutuberが、僕の舌の上にアチアチのたこ焼きを乗せる動画を投稿する場合、それは1000度の鉄球系の企画をまとめた再
生リストぶち込まれることでしょう。

寒すぎますね、地球。

この前までなんか残暑が続いてて「服選ぶのむずかし〜」とか文句言ってたら急に寒くなってきたんですよ。いや難しいとは言ったけどだからといってこんなに急に気温下げることは無くない?逆ギレしないでよ4.543 × 10^9歳なんだから。

当然こんなに寒いので、布団から出るのも一苦労。私の日課は、朝イチにほとんど何も見えないショボショボの目でTwitterを見ることなのですが、スマホが冷たいことこの上ないんですよね。クーリッシュずっと素手で握っててしんどくなるあの感じです。
で、手を温めるためにまた布団にもぐる、1限開始まであと2時間、寒すぎる空気、半ばスケートリンクと化した床、その床に体を押し付けてくる重力、布団から出ることが出来ないない条件がすべて揃っているのです。

しかし出なければ成績の方面で背筋が凍り付く思いをしなければならない羽目になるため、どうにかして布団から脱出しなければならないのです。
しかも僕より先に起きたらしい犬が煽りに来るのです。「ン〜??別にボクは肉球全然冷たくないんだが〜?(笑)」みたいな感じで部屋の扉の前で冷たい床を踏み抜いてじっと見てくるのです。やめてくれ、もうおやつの歯磨きガム没収にするぞ。

あ〜あ、僕の家の床も、マ〇オカートの乗ったら加速するオレンジ色の床にリフォーム出来ればなぁ...
長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2021年10月10日日曜日

あなたは第一志望に合格できるのか。

こんにちは、AAの村山です。今日は受験生に役立つ情報を発信しようと思います。

焦ってきた!どうしよう??

夏が終わり、焦りだしてきている受験生も多いと思います。
「あと受験まで五か月しかないよ。。。」
「自分は第一志望に合格できるのか?」
「このまま受験を迎えたらヤバいんじゃね、」
などなど、、

このような悩みを抱えている受験生にひとこと。
不安が消えるくらい勉強しよう!

失敗したくないからこそ不安が高まってしまうのはわかります。
自信過剰はまずいですが、不安過剰も同じ以上にまずいです。
しかし、不安な状態で勉強しても頭に入ってきませんよね。

じゃあ、不安を消すためにに勉強するのに、頭に入ってこないなら意味ないじゃないかい

この矛盾を解決するための裏技を伝え忘れていました。
それは『あえて不安になる時間を設ける』という方法です。

不安を紙に書き出す  

A4紙に不安を書き出してゴミ箱に捨ててしまいます。書き出す時間は5分程度で構いません。自分の頭の中にある不安をそのまま書き出すことで書き出した後は頭がすっきりしています。これをやった後では、勉強することで不安を感じることなく勉強に集中することが出来ます。勉強している最中に再び不安に襲われてしまった場合には、不安を書き出す時間を設けましょう。寝る前にも行うと、ぐっすりねむれますよ!

努力の境地である「これでだめなら、悔いはない」の精神を得られるように、勉強に励んでみてはどうでしょうか。残り五か月しかないので!


長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2021年9月29日水曜日

AA他己紹介!!

"

   こんにちは!
近頃涼しい日が続きますね、、秋だ。
このコーナーは久しぶりですね!!
今回はAA内でも一番の完璧男として呼び声高いAA中村紘乙を矢野と渡邉が彼の本性をいくつかの項目に分けて暴いていきたいと思います!!



 文責:矢野、富樫

大前提として
AA中村紘己とは全くスキのない男である。。。そのためトリセツも少々雑になりますが、ご了承ください。
まずは、中村紘己を越えたい猛者へ 弱点を伝授します。
     
      〜中村紘己の攻略法〜

 其の壱   甘いモノ
  
 其の弐   炭酸飲料

 其の参   多分chicken   (今度彼に、モノマネなどの無茶ぶりをしてみてください!!)

                         以上

このことからわかることをまとめてみましょう
 《考察》   中村紘己に弱点は無し


続いて、彼の魅力についてお話ししていきたいと思います。
  
    〜中村紘己あいうえお作文〜

な:なんだかんだ
か:完璧主義で
む:昔は、クラスを支配していた!?
ら:ラララララ〜〜〜♪
ひ:広い知識で他のAAを圧倒し 
ろ:ロウソクのようにさりげなく
き:消えていった、、、(?) 10月のシフトがなぜか0...

結論、今回のまとめからわかる通り、
     Mr.Nakamura is 青いシャツ!!!!!


AA中村紘己は長津田校にとってものすごく大切な存在だという事が確認できましね!!

今年のクリスマスイブも一緒にバイトしましょう  By 矢野


長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2021年9月28日火曜日

これがでる!予想問題~第2回~

こんにちはAAの村山です。本日も10月に開催される全統記述模試と共通テスト模試を受ける高校三年生に向けて書いていきます。

これがでる!!予想問題〜第2回〜!!」👊👊

です!では早速、予想していきましょう。

本日は私の得意科目の物理からスタートです。

物理

全統模試の物理では必ず、力学と電磁気が出題されます。今回は電磁気に注目して、予想していきたいと思います。

私の予想では、単振動の問題が出題されるのではないかと思っています。単振動の問題は全統模試の難易度に丁度マッチしていると思います。去年(2020年)の第3回全統模試では単振動が出題されていなかったので今年は出題される可能性が高いです。

去年の同模試では、運動量保存則とエネルギー保存則がテーマの問題が出題されました。(力学はどれも保存則が成立していますけども、、)

となると、、、今年は、運動量保存則が出題されなさそうなので、定番だけども難しめの単振動になるのではないかと思っています。

単振動の中でも特に、円運動をしながら単振動をする問題が出題されると思います。平面運動の単振動は6月あたりに行われた第一回全統模試で出題されたと思うので、今回は三次元運動がテーマになるのではないかと思っています。むずかしそうですね!!

たとえこのような問題がでたとしても、やることは平面運動の時と変わらないので焦らずに丁寧に力の方向等を解析することが重要ですよ!

数学


 
続いては数学です。今年は回転体が間違えなく出題されるでしょう。回転体の問題はオーソドックスながらも計算ミス等が起こりやすいので出出される傾向が高いです。また、このような問題は最後の方に出題されるので、時間が無い中で解く必要があります。出題された場合には、見直しをしつかりとしましょう。

回転体を解く問題は私は好きでした。というのも、頭を使う必要がないため、休憩になるからです。計算ミスさえ気をつければ、完答も可能ですから、皆さんも是非まんてんをめざしていきましょう。


まとめ

今日は、かなり理系チックになってしまいました。予想があたることを祈っています、、次回は英語のみをあつかっていきます。

2021年9月27日月曜日

時を越えて、失恋。

皆さんこんにちは。AAの富樫です。


「嘆きつつ ひとり寝る夜の 明くる間は いかに久しき ものとかは知る」
『拾遺集』より 右大将道綱母


これは「失恋」の和歌であり、右大将道綱母が、一夫多妻制の時代で夫が別の妻のもとへ行ってしまうことを嘆いた歌であり、今の私のことを表しています。

はい、大学受験と全くと言っていいほど関連性が無いのですが、わたくしこの度

「 失 恋 」


致しました。

てなわけで、今回は失恋の和歌のコーナーです...

はい、もうさ、さっさとやろうや。
引きずるな、引きずったら負けだ。

ハァ...悲しみに肩まで浸かるとね、よく分かるんですよ。
和歌に込められた失恋の気持ちが、1000年の時を越えて襲ってくるんですよ。
いつの時代も人間は変わらないですよ、頼むから人工知能とか頭の良い人が失恋の無い世界を作ってくれることを心から望んでいます。迅速に頼む。

では早速失恋に関する和歌を三首ご紹介します。

・うらみわび ほさぬ袖だに あるものを 恋に朽ちなむ 名こそ惜しけれ
『後拾遺集』より 相模

・これは自分の想いに気づいてくれない相手に対して悔しく思い、着物が涙で濡れて乾かない...おまけに恋に狂って自分の評判も悪くなってしまって悲しいという歌であり、正に七転八倒な自らの様相を嘆く歌でもあります。今の俺じゃん。

・あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の 長々し夜を ひとりかも寝む
『拾遺集』より 柿本人麿

・これは会いたい人に会えない夜、つまり失恋して元恋人や想い人に会えなくなってしまった夜の暗闇が、長々と、延々に続くように思えてしまい、更に深い悲しみに囚われてしまう気持ちを表現した歌です。今の俺じゃん。

・有明の つれなく見えし 別れより 暁ばかり 憂きものはなし
『古今集』より 壬生忠岑

・これは夜明け前まで空に浮かんでいる月である「有明の月」の光を、恋人の女性に冷たくあしらわれた男性が、みじめな自分を照らしていると感じ、有明の月に対して「非常である」と思い、以降明け方は男性にとって、失恋のことを思い出してしまう時間帯になってしまったという歌です。今の俺じゃん。


いかがでしたでしょうか。
和歌にはもちろん失恋だけでなく、ポジティブなものも沢山あります。しかし、時代を超えて「失恋」というものは不変であり、平安でも令和でも変わらないものなのです。

そう思うと時代を越えて同じ悩みを持っている感じがして、少し慰められているようにも思えてきました。ありがとう、平安時代の皆。和歌にスパチャ投げたい。

では私も今の気持ちを和歌にして、気持ちに整理をつけようと思います。


わいわいと 町中を歩む 恋人達 全員爆ぜ 心より願ふ
『河合塾マナビス長津田校ブログ』より 富樫アシスタントアドバイザー

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

継続はスタートダッシュが大事なり

こんにちは、AAの富樫です。
皆さん聞いてくださいよ!私の「継続」に対する持論を!

先ず前提として、成功というものは、継続があることによって成り立つのです。
例として、ダイエットを継続したから減量という成功が、節約を継続したから貯金という成功が、勉強を継続したから成績アップという成功が生まれるように、継続は何らかの形で「成功」をもたらしてくれます。

ですが皆さんの言いたいことも分かります。

「継続は力なりだけど意識して行う継続って結構むずくね」

はい、たった今新しい名言が生まれました。怠惰な名言だよ、お前は。
しかし、この名言は誰の心にも潜んでいるものです。
継続というものは、主に「やる気」を原動力としており、そしてそれは必ず己の中にある怠惰と激しくぶつかり合います、激しすぎて時にギリギリギリと金属音も出します。(さながらベイブレードのようだ)

ここでやる気が怠惰に負けてしまっては、成功も遠のいてしまいます。では少しでもやる気の勝率を上げるためにはどうすればよいのか?

「OK Google、やる気の出し方を教えて。」

「webで、やる気の出る音楽が見つかりました。」

「そうじゃないんだよなぁ...」


こんなAIにばかり頼っているから、あなたはいつまで経っても継続出来ないのです。
いいですか、もう結論から言うと、継続のコツは「スタートダッシュを軽くする」ことです。

例えば新しく筋トレを始めるとします、しかし初めから腹筋100回、腕立て100回、スクワット100回にメニューを組んでしまうと、絶対に明日やりたくなくなりますよね?
しかしこのメニューを「軽く」して、それぞれ100回から30回に設定しなおした場合、明日も問題なく続けられるはずです。

要は「慣れるまでは簡単に、慣れてきたら徐々にレベルアップさせる」ことが、継続することにおいて非常に効果的なのです。

単語の勉強も同じです。初日から50単語憶えて、明日も50単語憶える...もうちょっとした地獄ですよその場合。
初日は10単語で全然いいのです。徐々に習慣化してきたら20、30単語と増やしていけば、それだけ記憶力も要領もレベルアップしているので、自己の成長を感じることもできます。

結果として、「スタートダッシュを軽くする」ことは、成功への確実な道を舗装する方法の1つなのです。

さあ皆さんも、これから何か新しいことを始める時は是非「軽くする」テクニックを使って、最高のスタートダッシュを決めましょう!

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2021年9月26日日曜日

これがでる!!予想問題〜第1回〜

二日連続でブログを更新する村山です。
きょうは10月に開催される全統記述模試と共通テスト模試を受ける高校三年生に向けて書いていきます。

これからの時期、模試が多く行われていきます
。これから模試で出題されるであろう問題を予想したいと思います。
ずばり、、
これがでる!!予想問題〜第1回〜!!
です!では早速、予想していきましょう。
 


英語

まずは英語の予想です。
ズバリ、「代名詞のone」が出題されるでしょう。これは去年の第3回全統模試でも出題されており、その他の模試でも何度も出題されています。
ところで代名詞のoneとはなんでしょうか。説明してみてください。

わかりましたでしょうか?答えは、、、
「既出の可算名詞を代わりの役割を果たす代名詞」です。したがって、the one = that が成立します。(the ones = those)
itとの違いをよく確認しておいてください。


数学

次に数学の予想です。
大門一番では小問が5題くらいされます。隣にいるAA中村の予想では「区分求積法」が出題されるとのこと。私も同感です。

無限に足されていく数列をみたら、区分求積法ではないか、、
と疑ってみましょう。
区分求積法ってなんだっけ?となった方はテキストを確認しておいてくださいね。

まとめ

以上で第一回目の予想を終えたいと思います。べんきょうのやる気が出ない時にまたのぞきに来てください♪






長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2021年9月25日土曜日

コロナ中長期休みの実態

こんにちは、大学三年生の村山です。今回は、私の実体験や友達の様子から大学の長期休みについて解説していこうと思います。
今回の記事は次のような方にお勧めです。
・大学生活にあこがれている方
・受験の励みになるような楽しみを作りたい方
このような方の疑問に答えます。

本記事の内容
①長期休みあるある
②私の長期休み
③理想の過ごし方

本日はこの三本立ててお送りしたいと思います。


①長期休みあるある
(1) 昼夜逆転
  「昼夜逆転しかけた」と某AAは言っています。このように長期休みとは自由が利くものであり、だらけてしまうのが常であります。逆に言えばここで生活リズムを崩さずにいつも通りのせいかつを送れるものは勇者となることが出来ます。わりとこれは的を得ていて、大学名に関係せずいえることでしょう。

(2) 遊び
  この世には様々な遊び方があるのをこの年になってはじめて知りました。たとえば、一人で出来る遊びから家でできる遊びなど。特に感動したのが家で出来る遊びについてです。あもんがすやfortniteやマイクラ等ゲームだけでも何時間も楽しめるもので世の中は溢れているのだなと感じました。


②私の長期休み
(1)光合成
  コロナの影響もあり、なかなか外に出られない日が続いていました。そんな中はまってしまったのが光合成です。朝の8時ごろにランニングや散歩を行うことで目が覚めます。このおかげで引きこもり防止にもなりますし、夜にぐっすりと眠ることが出来ます。
(2)バイト
  私はマナビスだけではなく、もう一つの場所で働かせてもらっています。今年は少なめですが去年は二日に一回以上のペースではたらいていました。稼ぐのもまた一興の翁。
(3)読書
  今年の読書量は15冊でした。二ヶ月でこれぐらいなので四日に一冊ぐらいのペースですね。ジャンルは様々で、理工学書や小説など読んできました。おうち時間を彩ってくれました。
(4)遊び
  今年はほどほどに遊びました。私自身コロナがとてもこわいので複数人であそぶことが少なかったです。代わりに一人でモンブランをさがしに行ったり、海に日焼けをしに行ったりしていました。

③理想の過ごし方
理想の過ごし方は自分のやりたいことを徹底的にやる生活です(キラッ!!!!!)
勉強でも就活でもやりたいことを素直にできるのが大学です。その自由度は無限大といってもいいでしょう。受験生はそんな大学生活がまっていると思ってがんばりましょ。


長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2021年9月17日金曜日

嫌いな食べ物、、、

 
こんにちは AA矢野、渡邉です! 
   〜 夏終わり   キノコの季節が   やってきた 〜
ということで、本日は嫌いな食べ物について、熱弁したいと思います。




俳句の通りきのこの季節がやってきました。秋の味覚ですね。。
AA矢野です。早速ですが、嫌いな食べものランキングを発表したいと思います!!
1位  キノコ(シイタケ)
2位  キノコ(マツタケ)
3位  キノコ(シメジ)
そのほか、鰻、ウニ、枝豆、イカの塩辛、キムチ、、、、
嫌いとは言えど、お皿に出てきたら頑張って食べます。

という感じで、キノコのおいしさがわかりません!特にシイタケが。。。
キノコと言っても茶色のキノコでマッシュルームやえのきは可もなく不可もなくな感じなんですよ(白いからOK)
ということで、今年の秋は全ての飲食店のキノコフェアが自粛すればいいのにと思ってます!!(代わりにサツマイモフェアで。)

どのようにしたら、キノコが好きになれるか教えてください。目指せ大学生のうちに克服!(猶予4年間)





続きまして、AA渡邉です。大変恐縮ですが嫌いな食べ物ランキングを紹介します。

1位  マグロ(太平洋産)
2位  マグロ(大西洋産)
3位  マグロ(インド洋産)
4位  練り物(産地によらず)

いかがでしたか? 以上が(AA矢野さんに捏造された)嫌いな食べ物ランキングです

実際に生魚は嫌いでお寿司屋さんに行ってもほとんど食べられるネタはないんですけど、最近できたスシローに行ってみたいですね。
今度、AA富樫さんのおごりでいってみたいと思います。AA渡邉、矢野と一緒におごってもらいたい皆さん!是非連絡ください!!




長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2021年9月13日月曜日

AA紹介〜阿部編〜

こんにちは!

長津田校ブログ初登場!1年AAの阿部です。本来ならば自己紹介は4月にするべきだったのですが9月になってしまいました、、、

私は早稲田大学社会科学部に通っていて、準硬式野球部に所属しています。

小中高と野球部に所属していました。ちなみに3年AAの金尾さんと2年AAの矢野大大大先輩(笑)は中学の頃の野球部の先輩であり、とてもとても尊敬しています。

お2人とマナビス長津田校でこうして一緒に働けていることをとてもうれしく思っています。

趣味は野球観戦です。ベイスターズファンです。今年のベイスターズは投手陣が踏んばり切れないことが多く負けが込んでいるのでとても歯がゆいシーズンを送っています。
攻撃陣はいいんですけどねー、、

話がそれてしまいました。野球好きな人は話しかけてください!

よろしくお願いします!

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2021年9月9日木曜日

さよなら私のホームボタン【共同作品】

こんにちは、AAの富樫・矢野です。
最近私(富樫)はスマホの機種変更をしたのですが、何と同じタイミングで矢野君も機種変したらしく、しかも2人同時にホームボタンが無いスマホを購入したのです!(つまりこの世からホームボタンが2つ消滅した)

さて、私はかれこれ4年半位はホームボタンと共に生きていました。
朝起きたらホームボタンを触り、昼にロック解除をする際に触り(別にロック解除は昼に限らない)、夜に指紋認証システムの精度を高めるために触ったりと、この4年半でホームボタンには多分3億回くらい触れていると思います。(これは日本の人口の3倍、東京ドームの収容人数で換算すると約5千4百個分の数になります【計算合ってる?300000000÷55000だよね?文系だから勘弁して...】)

そんな感じで毎日ホームボタンと向き合ってきた私ですが、いざ「無い」1日を過ごしてみると、やはり寂しいものです。
あのポチポチとカチカチの中間に位置するような感触、指が湿っていて指紋認証が通らず結局パスコードを入れるあの虚しさ、タスク画面を開くために2回押すつもりが、勢い余って3回押して画面の色が反転するハプニングといったように、今までの思い出を振りかえると、ホームボタン、お前結構お茶目だったんだな...といった感情が芽生えてきます。「失って初めて気づくことがある」というセリフは何度も物語や映画の中で聞いてきましたが、まさかその感情を味わうのが恋人との失恋ではなくホームボタンだとは、自分でもびっくりしてます

今、ホームボタンがまだある人は、その子憎たらしさと存在感を噛みしめながら押すことを忘れないでください。そう、このブログを読み終えてブラウザを閉じるために押すその一押しも...






























変わりまして矢野です。
昨日、AAのNさんの携帯にホームボタンがついていたことに気が付き、先輩であるNさんよりも先にホームボタンを無くしてしまったことに罪悪感を覚えました。以上です。

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2021年8月30日月曜日

夏休み後の落とし穴

そろそろ9月に入るという時期になりました。夏休みも終わって、学校が始まった人も多いと思います。

今回のブログでお伝えしたいことは…気を抜かないで!ということです。
これが意外と簡単に、しかも無意識のうちに起こったりするのです。「夏休み頑張った!」という人は特に要注意!

"受験の総本山"なんて言われたりする夏休みを全力疾走で乗り越えて、やっと学校が始まったとなったときに気が抜けてダラダラとするようになってしまったり、指定校を考えている仲間たちが進学先を決めていくことで受験しようという決意が揺れたり、夏休み中の模試がいまいち結果が伸びなくて落ち込んでやる気がなくなったり…そんなことが起こりやすいのがこの時期です。
自分自身は、夏休みに頑張ったと思った苦手な数学がいまいち伸びなかったこと、他の人が日本史の話をしているときの内容に追いつけていないと感じることを理由に、「夏休みちゃんとやったのに…」と少し意気消沈しているところがありました。
当時は必死すぎて気づけなかったのですが、終わった今振り返ると、あのときの自分はやる気が落ちて勉強量が減っていたなと思っています。

夏休みを「全力で頑張った」と言えるのはとてもいいこと!確実に受験に役立つし、自身の財産になります。でも、受験は夏休みだけでは決まりません。ここで歩みを止めてしまえば、受かるところも受からなくなってしまいます。
逆を言えば!夏休みいまいち頑張り切れなかった、成績が伸びなかったとしても、まだまだ逆転のチャンスはあるということです!焦らず着実にやるべきことを進めてください。

私自身はもちろん、他のAAや社員の方々も皆生徒さんを応援しています。
最後まで走り抜けていきましょう!



長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2021年8月23日月曜日

ミラクルがこの指に止まった日

こんにちは、AAの富樫です。

もう受験に関するネタが尽きかけているため、また充電期間を設けるかつ更新頻度を保つために今回は私のミラクル体験談を書きます。

仮にも予備校のブログなのにこんな好き勝手していいのかと自分でも一瞬考えましたが、まあ大丈夫という事にします。(全然大丈夫じゃなかったらホントにすみません。)


私は以前、とある有料の公園に大学の友人3人と出かけたのですが、その日はまあ天気が良く、正に快晴という言葉を体現したかのような素晴らしい青空が広がっていました。
季節的にも多くの虫が飛び交い、草花は生い茂っていて綺麗な景色を演出していたので、せっかくだし公園にあるパブリックアート(パブリックアートというのは街とか公園の中とかによくある謎に大きい美術作品のことです。常に外に設置されている特性上、真夏日に触ると準備OKのフライパンのようにありえないくらいアチアチに熱せられている。)をバックに写真を撮ろうという事になりました。

公園には私達以外にもそれなりに客が居て、パブリックアートの前には数人で構成された列が出来ていました。
列の最後尾で待っている時、晴れた日の公園だからか知りませんが、チョウチョやバッタがめちゃくちゃ飛んでるんですよね。
そして何となく暇だったので、カッコつけて人差し指をピンと天に向け(「あの~、小皿もう一つお願いします」を表す手の形)、「今日は風が良い感じだな、虫たちもホラ、喜んでる」といった感じの、キザ過ぎてドン引き確定のセリフを吐いた次の瞬間、


蝶が私の指先に止まりました。


私を除いた友人3名が口を揃えて「えっスゴ」と脊髄反射で出したような声で驚いていました。でもこの場で一番驚いていたのは絶対に私だった。

こんなことあるか?カッコつけて指先立てたら蝶が来た。ギャリック砲や領域展開に憧れて練習してて、マジで出ちゃったらこんな気分なんだろうな。ナウシカでも出来ませんよこんなこと。

しかし1秒も経たずに「指を立てたら蝶が止まった」という美味しすぎる状況を理解した私はとっさに

「昔からこんな感じで遊んでたんだよね...w」

という調子乗りすぎてるウソを、自然と完全に調和した仙人のような儚げな顔で吐きました。
昔の私はクーラーの効いた部屋で3DSでモンハン4ばっかりやってるようなインドア派少年だったので余計にウソの重みが増した瞬間でもあります。

友人はみんな純粋な人だったので、マジで信じてくれていました。ホントにごめん。

蝶は満足したのか噓つきの人差し指からフッと飛び立ち、また快晴に向かって羽ばたいてゆきました。
そして気づいたら写真の順番が回ってきました。
4人並んで中腰になって、各々が好きなポーズで撮影。

撮れた写真をよく見ると、3人はピースサイン。1人は人差し指を上に向けていました。

まるで自然と完全に調和した仙人のような儚げなドヤ顔で...

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2021年8月21日土曜日

ノートと因果

こんにちは、AAの富樫です。

皆さん、ノートはしっかりとっていますか?(ノートを"取る"なのか、それとも"とる"なのか大学2年になっても曖昧なんですよね、どっち???【"取る"らしいです、インターネットは賢い】)
あと導入部分よりもかっこ書きの捕捉部分の方が文字数多くなってるのは何???(怒)

簡潔にまとめて説明する力がいい加減欲しい。もう20だから。

はい、何の話だっけか、ノートですね。皆さんはしっかりノートを毎授業取っていますか?

「めんどくさいから適当に」、「別に書かなくても頭にだいたい入ってっから(笑)」

それ、実はCDCを取っているかもしれません。あ、CDCというのは「かなり危ない選択〜Considerably dangerous choice〜」の略です。

何故なら受験勉強においてノートは言わば「要」であるほど重要な役割を担っているからです。
その理由として、ノートは「自分が過去に学んだことを記録する方法」だからです。

いや当たり前のように聞こえますけどね、今一度良く考えてみてください。

「過去」はもう戻ってきません。

この世には「因果関係」というものがあります。例えばアイスを食べると太りますよね、この場合は原"因"が「アイスを食べる」であり、結"果"が「太る」である、つまり裏を返せばアイスを食べなければ太ることはなかったのです。
いいですか?もう一度「因果」を意識して考えてみてください、ノートを取らなければどうなるのか?

授業中ノートを取らない→時間が経つにつれて、今勉強したことが段々と記憶から薄れてくる→すっかり忘れる→復習のためにノートを確認→予習とチェックテストの採点結果しかなく、先日教わった先生からのアドバイスや解答のテクニック、当時分からなかった単語がどれだったのかすらも書いてないので分からない。→復習のやる気が削がれる→復習の効果が微妙になり、成績が...
といった風に、ノートをめんどくさがって取らないだけで、結果的に(この例は多少大げさかもしれませんが)成績が思うように伸びないという事態を引き起こしてしまうのです。

何度も言いますがこの例は、仮に「本当になんにもしなかった受験生」を挙げているのであり、別にもう一度授業を観てノートを取りなおす人が大半であると自覚はしております。
ですが、その分の時間は、ただでさえ持てる時間が限られている受験生にとって、きっともったいないものでしょう。

ですから皆さんも、是非めんどくさがらずにノートを取って、時間を賢く使うとともに、過去の学習内容を記録して有意義な復習を実現してみましょう。

そして、先のことを見据え、想像し、常に「因果」を意識して生活すれば、より計画的に、より「賢く」生きることが出来るはずです。

少なくとも"取る"と"とる"を見分けられるくらいにはね。

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2021年8月19日木曜日

ウルトラムズい漢字クイズ〜略してウル漢〜

こんにちは、AAの富樫です。

皆さんは漢字、得意ですか?大学受験でも漢字は出題され、国立志望や文系の人は特に気にしなければならないものの1つであり、最も疎かにされがちなものでもあります。(ちょっと「最も」は言い過ぎたかもしれない。過言かもしれない。)

私は、そんな皆さんを助けたい!漢字を侮ってはいけません。試験内で漢字の分野の配点が低かろうが、それが受験人生の命取りになる可能性もゼロではないのです。(これは過言ではない。)
さあ皆さん!後回しにしがちな漢字の知識を、私と一緒に楽しくクイズ形式で学びましょう!なんかおかあさん/おとうさんといっしょみたいな導入ですね。でもお歌はありません。受験生なら和歌を学びましょう。もう君たちはどんぐりころころではなく、古今和歌集です。


では問題です!


Q.次の漢字の読みを答えよ

〈A.幇助 B.迂遠 C.隘路 D.恬淡 E.箴言〉


〜シンキングタイム〜

さあ、どうでしょうか皆さん。難しいでしょう?

でもヒントはありません、何故なら人生がそうだから。人生にヒントシステムがあれば、私は昨日横浜で道を間違えて高速道路に乗ることも、高速料金1300円を余分に支払うこともなかった。


それでは回答オープン!


〈A.ほうじょ B.うえん C.あいろ D.てんたん E.しんげん〉


いかがでしたか?これらの漢字は難関大の試験に出題されがちな難しい漢字であり、覚えておいて損はないです。
これからもネタに困ったらウルトラ難しい漢字クイズを開催する予定なので、是非とも次回も振るってご参加ください。

それではまた。

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2021年8月15日日曜日

[英語]比較の強調攻略!

こんにちは!今回は比較の強調表現について書いていきたいと思います。

強調表現はかなりたくさんあるのですが、入試問題でよく見かけるのは、much, (by) far, a lot, lots, even, still, yetあたりです。強調表現の意味としては「〜よりずっと」や、「はるかに〜だ」といった大きな差があることを示すものが大半ですが、even, still, yetでは少し意味が異なります。この3つは「〜のほうがより一層」のように前提として、比較対象がどちらもすごいが比較すると差があるということを示します。このように意味に違いがあることに注意しましょう。

また、間違えやすい表現として、much more と many more があります。これらは意味は同じですが、使い方に違いがあります。具体的には後に続く名詞によって異なり、

・much more + 不可算名詞
・many more + 可算名詞(複数形)

のように使い分けます。これは意外と忘れがちなので覚えておきましょう!

今回は比較の強調に注目して書いてみました。意外と見落とすことが多い部分だと思うのでこれを機にぜひ覚えてしまいましょう!


長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2021年8月13日金曜日

後回しは恐怖への入口

こんにちは、AAの富樫です。

今回は短めかつ濃い内容でお送りしたいと思います。

皆さん、普段の生活の中でついついやるべき事を後回しにしてはいませんか?
私もよくやってしまいますが、それが人生を賭けた物事であればあるほどやってはいけないのです。
しかし私達人間は、嗚呼何故でしょうか、頭の中ではヤバいと分かっていても直ぐに動けないことが多いのです。

そんな愚かさが引き起こした私の恐怖体験を1つ...

時は2020年・2月の中旬。もう受験も佳境の佳境であり、私立の試験日が容赦なく迫ってきている状態でした。
そんな中、私は絶賛スランプに陥っておりました。何故かって?
日本史選択の生徒さんならわかると思うのですが、大学受験の日本史は歴史の史実はもちろんのこと、もう一つ「文化史」というジャンルを勉強しなければならないのです。

さて、突然ですがマイクロクイズです。(マイクロクイズとはミニクイズにも満たない質のクイズのことです)

【マイクロクイズ:2021年度・8月版】
Q.富樫は文化史を3年生の2月に至るまでに、十分に勉強出来ていたか?〇か×で答えよ。

A.×



はい。何を隠そうこの私、あろうことか文化史の勉強を2月であるに
も関わらず


や っ て い な か っ た の で す 。



第一志望の試験を明日に控えた夜に、私は泣きながら日本史便覧を必死で記憶していました(ガチ)。
便覧に載っていた奈良の大仏の写真は、柔和で、かつ哀れなものを見るような表情で僕を凝視している気さえしました。

こんな絶望的な幻覚を皆さんには見てほしくはないのです。



この記事を読んでいるそこの貴方。毎日ちょっとずつで良いのです、是非とも明日からではなく「今から」やるべきことをやりましょう。

成すべきことを成した者にのみ、仏様はまことに微笑むのです。

それでは。

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2021年8月7日土曜日

マナビスあるある早く言いたい

こんにちは、AAの富樫です。

今回は河合塾マナビスのあるあるを言いたくなってきたので、言います。
いいですか?自分、河合塾マナビスのあるある言っていいですか?

"YES"(あるあるの神:アルアルンゼウスの声)

では早速いきましょう

�ブース室、音めっちゃ気遣う
これは誰もが神経を尖らせていることだと思うのですが、ブース室にある机は両サイドについたてがあり、ここに肘や水筒などをぶつけると、静かなブース室に大きめの衝突音が広がってしまうので数秒間は注目の的になってしまいます。くしゃみとかもけっこう響く。

�上に置いたモノ、アッチアチ
これは蛍光灯を点けた状態で机の上にバッグや白ファイルを置いていると、蛍光灯の熱でかなりあったかくなっているという現象です。因みに私はこの仕組みを利用して、コンビニで買ったパンや冬場ならマフラーを温めてました。最高。

�マウス、モニターに引っ掛からながち
マウスは使い終わった後にパソコンのモニターに引っ掛けてから退出することが基本ですが、なかなかマウスのコードがモニターに引っ掛からないことがあります。清掃時、ダルンダルンになっているコードに繋がった、モニターにもたれかかっているマウスを見ると、「あるある〜」と思っています。

�パソコンの横に参考書置きがち
これは言わずもがな、パソコンの横のあの丁度いいスペースに参考書を本棚のように並べて置いておくことです。人によっては飲み物を置いたり、筆箱を置いたりと人によって様々です。

いかがでしょうか。他にもこんなあるあるがあるぞという方は是非とも富樫にお知らせください。

それでは次回の第2回マナビスあるある早く言いたいでお会いしましょう。

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2021年8月5日木曜日

模試、テストでの注意事項

こんにちは!
今回は私の経験談をもとに、模試をうけるときの注意点を書こうと思います!
模試はいつもと違う環境で、知らない人もたくさんいて、、とかなり緊張するのではないでしょうか?私は毎回ガチガチに緊張していました。



そんな模試をうけるときにぜひ気をつけてほしいことが2点あります。
1点目はお昼ご飯です。私はこの間大学の期末試験があったのですが、1科目が終わりコンビニで買った新商品のおにぎりを一人で食べていました。するとそのおにぎりは「野沢菜わさび味」でからすぎて涙が止まらなくなりました。周りからみたら1つ前のテストが悪すぎて泣いているように見えますよね。とても恥ずかしかったです。ぜひみなさんは新商品も気になるかと思いますが、模試では慣れ親しんだものを食べることをおすすめします、、!



2点目は髪型です。これは女の子に向けてのことになってしまいますが、私はセンター試験の前日に邪魔にならないようにと前髪を切ったのですが、当日そのことをすっかり忘れていつも通りの力加減で前髪をまいてしまい、かなり眉上になりました。もちろん邪魔にはなりませんでしたが、休憩時間に友達と会うときにとても恥ずかしかったことを覚えています。みなさんも画竜点睛を欠くなんてことにならないようにお気をつけください、、!

模試に直接は関わらない恥ずかしかった話からくる注意点を述べてきたのでそんなことか!と思った人もいるかもしれません。しかし模試やテストは少しの動揺が命取りだったりします。ぜひ少しでもこのことを頭にいれておいてもらえると嬉しいです!では、暑い日が続きますが健康にはくれぐれも気をつけてお過ごしください!


長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!