2021年8月30日月曜日

夏休み後の落とし穴

そろそろ9月に入るという時期になりました。夏休みも終わって、学校が始まった人も多いと思います。

今回のブログでお伝えしたいことは…気を抜かないで!ということです。
これが意外と簡単に、しかも無意識のうちに起こったりするのです。「夏休み頑張った!」という人は特に要注意!

"受験の総本山"なんて言われたりする夏休みを全力疾走で乗り越えて、やっと学校が始まったとなったときに気が抜けてダラダラとするようになってしまったり、指定校を考えている仲間たちが進学先を決めていくことで受験しようという決意が揺れたり、夏休み中の模試がいまいち結果が伸びなくて落ち込んでやる気がなくなったり…そんなことが起こりやすいのがこの時期です。
自分自身は、夏休みに頑張ったと思った苦手な数学がいまいち伸びなかったこと、他の人が日本史の話をしているときの内容に追いつけていないと感じることを理由に、「夏休みちゃんとやったのに…」と少し意気消沈しているところがありました。
当時は必死すぎて気づけなかったのですが、終わった今振り返ると、あのときの自分はやる気が落ちて勉強量が減っていたなと思っています。

夏休みを「全力で頑張った」と言えるのはとてもいいこと!確実に受験に役立つし、自身の財産になります。でも、受験は夏休みだけでは決まりません。ここで歩みを止めてしまえば、受かるところも受からなくなってしまいます。
逆を言えば!夏休みいまいち頑張り切れなかった、成績が伸びなかったとしても、まだまだ逆転のチャンスはあるということです!焦らず着実にやるべきことを進めてください。

私自身はもちろん、他のAAや社員の方々も皆生徒さんを応援しています。
最後まで走り抜けていきましょう!



長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2021年8月23日月曜日

ミラクルがこの指に止まった日

こんにちは、AAの富樫です。

もう受験に関するネタが尽きかけているため、また充電期間を設けるかつ更新頻度を保つために今回は私のミラクル体験談を書きます。

仮にも予備校のブログなのにこんな好き勝手していいのかと自分でも一瞬考えましたが、まあ大丈夫という事にします。(全然大丈夫じゃなかったらホントにすみません。)


私は以前、とある有料の公園に大学の友人3人と出かけたのですが、その日はまあ天気が良く、正に快晴という言葉を体現したかのような素晴らしい青空が広がっていました。
季節的にも多くの虫が飛び交い、草花は生い茂っていて綺麗な景色を演出していたので、せっかくだし公園にあるパブリックアート(パブリックアートというのは街とか公園の中とかによくある謎に大きい美術作品のことです。常に外に設置されている特性上、真夏日に触ると準備OKのフライパンのようにありえないくらいアチアチに熱せられている。)をバックに写真を撮ろうという事になりました。

公園には私達以外にもそれなりに客が居て、パブリックアートの前には数人で構成された列が出来ていました。
列の最後尾で待っている時、晴れた日の公園だからか知りませんが、チョウチョやバッタがめちゃくちゃ飛んでるんですよね。
そして何となく暇だったので、カッコつけて人差し指をピンと天に向け(「あの~、小皿もう一つお願いします」を表す手の形)、「今日は風が良い感じだな、虫たちもホラ、喜んでる」といった感じの、キザ過ぎてドン引き確定のセリフを吐いた次の瞬間、


蝶が私の指先に止まりました。


私を除いた友人3名が口を揃えて「えっスゴ」と脊髄反射で出したような声で驚いていました。でもこの場で一番驚いていたのは絶対に私だった。

こんなことあるか?カッコつけて指先立てたら蝶が来た。ギャリック砲や領域展開に憧れて練習してて、マジで出ちゃったらこんな気分なんだろうな。ナウシカでも出来ませんよこんなこと。

しかし1秒も経たずに「指を立てたら蝶が止まった」という美味しすぎる状況を理解した私はとっさに

「昔からこんな感じで遊んでたんだよね...w」

という調子乗りすぎてるウソを、自然と完全に調和した仙人のような儚げな顔で吐きました。
昔の私はクーラーの効いた部屋で3DSでモンハン4ばっかりやってるようなインドア派少年だったので余計にウソの重みが増した瞬間でもあります。

友人はみんな純粋な人だったので、マジで信じてくれていました。ホントにごめん。

蝶は満足したのか噓つきの人差し指からフッと飛び立ち、また快晴に向かって羽ばたいてゆきました。
そして気づいたら写真の順番が回ってきました。
4人並んで中腰になって、各々が好きなポーズで撮影。

撮れた写真をよく見ると、3人はピースサイン。1人は人差し指を上に向けていました。

まるで自然と完全に調和した仙人のような儚げなドヤ顔で...

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2021年8月21日土曜日

ノートと因果

こんにちは、AAの富樫です。

皆さん、ノートはしっかりとっていますか?(ノートを"取る"なのか、それとも"とる"なのか大学2年になっても曖昧なんですよね、どっち???【"取る"らしいです、インターネットは賢い】)
あと導入部分よりもかっこ書きの捕捉部分の方が文字数多くなってるのは何???(怒)

簡潔にまとめて説明する力がいい加減欲しい。もう20だから。

はい、何の話だっけか、ノートですね。皆さんはしっかりノートを毎授業取っていますか?

「めんどくさいから適当に」、「別に書かなくても頭にだいたい入ってっから(笑)」

それ、実はCDCを取っているかもしれません。あ、CDCというのは「かなり危ない選択〜Considerably dangerous choice〜」の略です。

何故なら受験勉強においてノートは言わば「要」であるほど重要な役割を担っているからです。
その理由として、ノートは「自分が過去に学んだことを記録する方法」だからです。

いや当たり前のように聞こえますけどね、今一度良く考えてみてください。

「過去」はもう戻ってきません。

この世には「因果関係」というものがあります。例えばアイスを食べると太りますよね、この場合は原"因"が「アイスを食べる」であり、結"果"が「太る」である、つまり裏を返せばアイスを食べなければ太ることはなかったのです。
いいですか?もう一度「因果」を意識して考えてみてください、ノートを取らなければどうなるのか?

授業中ノートを取らない→時間が経つにつれて、今勉強したことが段々と記憶から薄れてくる→すっかり忘れる→復習のためにノートを確認→予習とチェックテストの採点結果しかなく、先日教わった先生からのアドバイスや解答のテクニック、当時分からなかった単語がどれだったのかすらも書いてないので分からない。→復習のやる気が削がれる→復習の効果が微妙になり、成績が...
といった風に、ノートをめんどくさがって取らないだけで、結果的に(この例は多少大げさかもしれませんが)成績が思うように伸びないという事態を引き起こしてしまうのです。

何度も言いますがこの例は、仮に「本当になんにもしなかった受験生」を挙げているのであり、別にもう一度授業を観てノートを取りなおす人が大半であると自覚はしております。
ですが、その分の時間は、ただでさえ持てる時間が限られている受験生にとって、きっともったいないものでしょう。

ですから皆さんも、是非めんどくさがらずにノートを取って、時間を賢く使うとともに、過去の学習内容を記録して有意義な復習を実現してみましょう。

そして、先のことを見据え、想像し、常に「因果」を意識して生活すれば、より計画的に、より「賢く」生きることが出来るはずです。

少なくとも"取る"と"とる"を見分けられるくらいにはね。

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2021年8月19日木曜日

ウルトラムズい漢字クイズ〜略してウル漢〜

こんにちは、AAの富樫です。

皆さんは漢字、得意ですか?大学受験でも漢字は出題され、国立志望や文系の人は特に気にしなければならないものの1つであり、最も疎かにされがちなものでもあります。(ちょっと「最も」は言い過ぎたかもしれない。過言かもしれない。)

私は、そんな皆さんを助けたい!漢字を侮ってはいけません。試験内で漢字の分野の配点が低かろうが、それが受験人生の命取りになる可能性もゼロではないのです。(これは過言ではない。)
さあ皆さん!後回しにしがちな漢字の知識を、私と一緒に楽しくクイズ形式で学びましょう!なんかおかあさん/おとうさんといっしょみたいな導入ですね。でもお歌はありません。受験生なら和歌を学びましょう。もう君たちはどんぐりころころではなく、古今和歌集です。


では問題です!


Q.次の漢字の読みを答えよ

〈A.幇助 B.迂遠 C.隘路 D.恬淡 E.箴言〉


〜シンキングタイム〜

さあ、どうでしょうか皆さん。難しいでしょう?

でもヒントはありません、何故なら人生がそうだから。人生にヒントシステムがあれば、私は昨日横浜で道を間違えて高速道路に乗ることも、高速料金1300円を余分に支払うこともなかった。


それでは回答オープン!


〈A.ほうじょ B.うえん C.あいろ D.てんたん E.しんげん〉


いかがでしたか?これらの漢字は難関大の試験に出題されがちな難しい漢字であり、覚えておいて損はないです。
これからもネタに困ったらウルトラ難しい漢字クイズを開催する予定なので、是非とも次回も振るってご参加ください。

それではまた。

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2021年8月15日日曜日

[英語]比較の強調攻略!

こんにちは!今回は比較の強調表現について書いていきたいと思います。

強調表現はかなりたくさんあるのですが、入試問題でよく見かけるのは、much, (by) far, a lot, lots, even, still, yetあたりです。強調表現の意味としては「〜よりずっと」や、「はるかに〜だ」といった大きな差があることを示すものが大半ですが、even, still, yetでは少し意味が異なります。この3つは「〜のほうがより一層」のように前提として、比較対象がどちらもすごいが比較すると差があるということを示します。このように意味に違いがあることに注意しましょう。

また、間違えやすい表現として、much more と many more があります。これらは意味は同じですが、使い方に違いがあります。具体的には後に続く名詞によって異なり、

・much more + 不可算名詞
・many more + 可算名詞(複数形)

のように使い分けます。これは意外と忘れがちなので覚えておきましょう!

今回は比較の強調に注目して書いてみました。意外と見落とすことが多い部分だと思うのでこれを機にぜひ覚えてしまいましょう!


長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2021年8月13日金曜日

後回しは恐怖への入口

こんにちは、AAの富樫です。

今回は短めかつ濃い内容でお送りしたいと思います。

皆さん、普段の生活の中でついついやるべき事を後回しにしてはいませんか?
私もよくやってしまいますが、それが人生を賭けた物事であればあるほどやってはいけないのです。
しかし私達人間は、嗚呼何故でしょうか、頭の中ではヤバいと分かっていても直ぐに動けないことが多いのです。

そんな愚かさが引き起こした私の恐怖体験を1つ...

時は2020年・2月の中旬。もう受験も佳境の佳境であり、私立の試験日が容赦なく迫ってきている状態でした。
そんな中、私は絶賛スランプに陥っておりました。何故かって?
日本史選択の生徒さんならわかると思うのですが、大学受験の日本史は歴史の史実はもちろんのこと、もう一つ「文化史」というジャンルを勉強しなければならないのです。

さて、突然ですがマイクロクイズです。(マイクロクイズとはミニクイズにも満たない質のクイズのことです)

【マイクロクイズ:2021年度・8月版】
Q.富樫は文化史を3年生の2月に至るまでに、十分に勉強出来ていたか?〇か×で答えよ。

A.×



はい。何を隠そうこの私、あろうことか文化史の勉強を2月であるに
も関わらず


や っ て い な か っ た の で す 。



第一志望の試験を明日に控えた夜に、私は泣きながら日本史便覧を必死で記憶していました(ガチ)。
便覧に載っていた奈良の大仏の写真は、柔和で、かつ哀れなものを見るような表情で僕を凝視している気さえしました。

こんな絶望的な幻覚を皆さんには見てほしくはないのです。



この記事を読んでいるそこの貴方。毎日ちょっとずつで良いのです、是非とも明日からではなく「今から」やるべきことをやりましょう。

成すべきことを成した者にのみ、仏様はまことに微笑むのです。

それでは。

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2021年8月7日土曜日

マナビスあるある早く言いたい

こんにちは、AAの富樫です。

今回は河合塾マナビスのあるあるを言いたくなってきたので、言います。
いいですか?自分、河合塾マナビスのあるある言っていいですか?

"YES"(あるあるの神:アルアルンゼウスの声)

では早速いきましょう

�ブース室、音めっちゃ気遣う
これは誰もが神経を尖らせていることだと思うのですが、ブース室にある机は両サイドについたてがあり、ここに肘や水筒などをぶつけると、静かなブース室に大きめの衝突音が広がってしまうので数秒間は注目の的になってしまいます。くしゃみとかもけっこう響く。

�上に置いたモノ、アッチアチ
これは蛍光灯を点けた状態で机の上にバッグや白ファイルを置いていると、蛍光灯の熱でかなりあったかくなっているという現象です。因みに私はこの仕組みを利用して、コンビニで買ったパンや冬場ならマフラーを温めてました。最高。

�マウス、モニターに引っ掛からながち
マウスは使い終わった後にパソコンのモニターに引っ掛けてから退出することが基本ですが、なかなかマウスのコードがモニターに引っ掛からないことがあります。清掃時、ダルンダルンになっているコードに繋がった、モニターにもたれかかっているマウスを見ると、「あるある〜」と思っています。

�パソコンの横に参考書置きがち
これは言わずもがな、パソコンの横のあの丁度いいスペースに参考書を本棚のように並べて置いておくことです。人によっては飲み物を置いたり、筆箱を置いたりと人によって様々です。

いかがでしょうか。他にもこんなあるあるがあるぞという方は是非とも富樫にお知らせください。

それでは次回の第2回マナビスあるある早く言いたいでお会いしましょう。

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2021年8月5日木曜日

模試、テストでの注意事項

こんにちは!
今回は私の経験談をもとに、模試をうけるときの注意点を書こうと思います!
模試はいつもと違う環境で、知らない人もたくさんいて、、とかなり緊張するのではないでしょうか?私は毎回ガチガチに緊張していました。



そんな模試をうけるときにぜひ気をつけてほしいことが2点あります。
1点目はお昼ご飯です。私はこの間大学の期末試験があったのですが、1科目が終わりコンビニで買った新商品のおにぎりを一人で食べていました。するとそのおにぎりは「野沢菜わさび味」でからすぎて涙が止まらなくなりました。周りからみたら1つ前のテストが悪すぎて泣いているように見えますよね。とても恥ずかしかったです。ぜひみなさんは新商品も気になるかと思いますが、模試では慣れ親しんだものを食べることをおすすめします、、!



2点目は髪型です。これは女の子に向けてのことになってしまいますが、私はセンター試験の前日に邪魔にならないようにと前髪を切ったのですが、当日そのことをすっかり忘れていつも通りの力加減で前髪をまいてしまい、かなり眉上になりました。もちろん邪魔にはなりませんでしたが、休憩時間に友達と会うときにとても恥ずかしかったことを覚えています。みなさんも画竜点睛を欠くなんてことにならないようにお気をつけください、、!

模試に直接は関わらない恥ずかしかった話からくる注意点を述べてきたのでそんなことか!と思った人もいるかもしれません。しかし模試やテストは少しの動揺が命取りだったりします。ぜひ少しでもこのことを頭にいれておいてもらえると嬉しいです!では、暑い日が続きますが健康にはくれぐれも気をつけてお過ごしください!


長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2021年8月4日水曜日

夏の暑さに気をつけて〜アツアツベランダ編〜

こんにちは、AAの富樫です。
皆さん、暑いですね最近。もう酷い、暑すぎる。暑い暑い暑い。

はい、冒頭から暑苦しい文章で申し訳ございません。私が何を申したいのかと言いますと「暑さの引き起こす二次災害には気をつけて」ということですはい。
夏は風鈴の音が涼しく響き、すこーんと抜けた青い空に入道雲が映え広がる、風流ある良い季節ですが「如何せん暑すぎます」。←ここがよくない。

今日はそんな暑い中での悲劇のエピソードをお送りしたいと思います。

暑さ変わらぬ去年の夏休み、眩しい真夏の日光が私の目を覚まし、朝1番に昨日洗濯に出した自分の掛け布団を2階のベランダに干そうとしたその時、事件発生です。

「あっっっっつい、ベランダの床。」

私の家のベランダの床は、金属っぽい素材(何の金属かは分からない)で作られており、朝の日光から熱をガンガン吸収した、まるでお好み焼き屋で準備OKの鉄板のようにアツアツだったのです。

それを私は素足で踏みしめてしまい、足の裏がアツアツになりました。

分かります?これ。寝起きで、しかも足の裏がアツアツな男なんて世界中探しても私だけでしょう。(「去年の夏ならば」の話です。今年は多分もっといる。)

「いやサンダル無いの?」と思ったそこのあなた、仰る通り。サンダルはあります。では何故履かなかったのか。

サンダルの上に仰向けの蝉がいたんですよね。これはもう死んでるか死んでいないか区別がつかないタイプの蝉でして、どかして鳴かれても困るじゃないですか、しかも家に入られたらもっと困ります。だからこそ、あえての素足だったのです。

上記の通り、基本的にはこの事件は夏だから起こったのです。春・秋・冬はこんなことしません。夏には魔物が潜みます。それはビーチではなく、意外とベランダなのかもしれません。

皆さんも夏の暑さには気を付けて、小まめに水分補給してアツく勉強しましょう!
夏は基礎固めの季節!しっかり英単語・英熟語・英文法や歴史の流れ・単語・文化史等を夏休みの内に理解・記憶しましょう!

暑さに負けるな!は厳しいですよね。なので、クーラーに甘えろ!そこで快適に学びましょう!

良い夏休みを!

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!