2025年8月12日火曜日
大学生の夏休み
2025年8月3日日曜日
社会人って大変
2025年7月28日月曜日
最近ハマっていること
2025年7月23日水曜日
私の夢が叶います✨
2024年12月12日木曜日
新しいことに挑戦

最近、一気に気温が下がりようやく冬らしくなってきましたね。巷では風邪も流行っているみたいなので、受験生の方々は特に気を付けてくださいね。
私も先週まで、風邪と花粉のダブルパンチで鼻水ズビズビでした......
そんな私ですが、約1年ぶりにブログを書こうと思いました。特に理由はない。朧気ながら頭の中に浮かんだんです。
何を書こうか考えた結果、
毎年恒例(にしたい)ディズニーハロウィン、通称Dハロレポート
をつらつら書こうと思います!そうです、ただの思い出供養です。
※昨年のオタクの様子を知りたい方は、昨年の11月のブログをチェック☆
今年は仮装2年目!
ということで、題目通り新しいことにチャレンジしてみました。それが「ウィッグセット」です。
仮装をするにあたり、地毛ではできない髪型を再現することを目的として、多くの仮装者はウィッグを被っています。そのウィッグは、自分でキャラクターの髪型に切ったりセットしたり、染めたり植毛しなければなりません。
今年、私がやった仮装は、銀髪ショートと黒髪オールバックの2種類です。
昨年の私は地毛で仮装していたり、散髪用のハサミすら扱ったことがなかったので、ウィッグセットを始めることにめちゃくちゃ抵抗がありました。
銀髪の方は、もともと短めになっていたり求めている髪質だったので、少し前髪や横髪を調整するだけでした。それでも、人生初の散髪が3,000円のウィッグ相手だと、失敗しないように.........と慎重にカットしなければならない緊張感がありました。
そして、個人的最難関、黒髪オールバックのウィッグセット。こちらは長さ調整のためのカットは特に行いませんでした。しかし、実はオールバックにする作業はめちゃくちゃ難しかったです。冷房をつけるには微妙な気温で、扇風機を付けるとウィッグが飛んでいく.........そんな中で、ドライヤーをウィッグにガンガン当てて、スプレーをぶわああああして.........家でセットしても持ち運んだ先では崩れ、結局ホテルでウィッグセット.........どうしても飛び跳ねてしまう部分は、ヘアピンだったり強力接着剤だったりで、その場しのぎをしました。(結局仮装ってそう。その日だけ耐えてくれればそれでよし。)
準備期間で何度「もうウィッグセットしたくない.........」とツイートしたことか.........
そして迎えた仮装期間!!
今年は5回仮装インしてきました!(本当は最終日にも行こうとしたけど、連勤になりすぎて体力的に断念.........)
今年は3/5回は人と一緒に行ったので、たくさん写真を撮ってもらえました。
そして何よりも、他の仮装者さんとの出会い!今年は15人の方々とお話しできました✌
特に、10/31が印象的でしたので少しだけお話を.........
ハロウィン当日ともあって、この日の仮装者はゲスト全体の半数以上を占めておりました。私がこの日パレード待ちをしていた周辺は、私がしていた仮装と同じジャンルの方々が何故か固まっていて、オタク目線では非常に面白い光景になっていました。
その中にも知り合いが何人かいたわけですが、まず、パークに入って最初に場所取りをしたお向かいに先日出会った人がおり、ご挨拶に行ったところ、最前列を譲っていただきましたm(_ _"m)
そして、そのお向かいさんには、昨年知り合って閉園まで一緒に遊んだ方が.........他にも近い距離に二人ほどお知り合いが.........友達と「世界狭すぎだろw」と爆笑していました。
他にも話したいことはたくさんありますが、さすがに長くなりすぎてしまうので、Dハロ思い出話はこの辺りで終わろうと思います。
そして、Dハロを終えて約1ヶ月が経つ今。私が常に思うことがあるのです。それが.........
昨年はこんなこと思わなかったんですけどね.........今年は本格的な仮装を始めた分、コスプレに対して興味が湧いてきました。男装しかする予定はございませんが(^q^)
ゲームのキャラクターだったり、Vtuberだったり…やりたいコスプレはリストアップしているので、もうあとはポチるだけ.........けれどその最後の1歩が踏み出せないという状況です.........でももう少しお金が貯まったらポチると思います.........(でも来年の仮装のために6万飛ぶ予定.........)
こんな感じで、最近なにか新しいことを始めたいという欲がすごくあるんですよね。
でもそれを「やりたい!」だけに留めてはいけないと思うんですよね。
仮装界隈には「言うだけタダ」という言葉が飛び交っていますが、それをいつか、何年かかってでも「有言実行!」に変えたいと常々思っています。なので来年は、新しい仮装を4,5着やる予定です()
趣味や私生活に限った話ではなく、仕事や勉強においても、「何か新しいことに挑戦してみたい」と思うことは大切です。志望校や将来バイトなどを決める際にも、「こういうことを勉強してみたい」「こういう仕事をしてみたいから、この学科行ってみたい。こういうバイトをやってみたい」など考えてみるのも、モチベーションを上げる1つの手段だと思います!
受験勉強で辛くなった時も、「大学生になってこういうことをやりたい!だから勉強頑張ろう!」と思うことで、モチベーションを保ってみてください!
残り数カ月の受験勉強、頑張りましょう!🚩🚩いつでも私達AAを頼ってくださいね♪
2024年6月26日水曜日
平日ディズニー
2024年6月16日日曜日
最近読んだ本
2024年6月13日木曜日
ネタ切れ
ネタ切れです。タイトル通りです。
ネタ切れです。助けてください。
ネタ切れです。誰も頼れる人がいない。あ、そうだ!
ド○○○ん、ネタ出してよ~。
○○えも○「(テッテレー)サーモン~」
いやそっちのネタじゃねーよ!
……ボケてしまいすみませんでした。でも、○ラ○○○がネタを出してくれました。
お寿司って美味しいですよね。私が一番好きなネタは海老です。あのプリプリな触感がたまらなく最高!寿司屋に行ったときは必ず最後に赤エビを食べてます!勉強ばかりで疲れたときは自分の好きな物を食べてリフレッシュすることも大切です!
皆さんは何のネタが好きですか?マグロ?はまち?えんがわ?…それとも恋バナ?
いやそっちのネタじゃねーよ!
長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2024年4月28日日曜日
国際交流🌏
今日はとても暑いですね(*_*;
何人かの生徒さんはハンディファンを装備していました。
うん、やっぱりそのくらい暑いよね…
最近はいろんな国の人と話してみたいなあと思い、大学で積極的に留学生に話しかけているのですが、これがけっこう楽しいんです!
留学のようにお金をかけなくても、国際交流ができて、いろんな国の文化を学べるし外国語の勉強にもなります!
留学生側は恥ずかしくてなかなかこちら側には話しかけられないそうなので、日本の学生から話しかけられたらとっても嬉しいそうです(*'▽')
大学に入ったら、留学以外にも国際交流できるチャンスがたくさんあるので、興味がある人は調べてみてください!
再见(@^^)/~~~
2024年3月5日火曜日
最近あった嬉しいことと後悔したこと
最近はオープンからシフトに入り時間があることが多いので、つらつらとブログで語りたいと思います。
今回はタイトルにもある通り、個人的に超嬉しかったことと超後悔したことについてお話しします!
先日、高校の友達と2泊3日でディズニーに行ってきました。私にとって40周年ラストのインでした。(三日目は月島にもんじゃ焼きを食べに行きました!)
天気は私の晴れ女パワーで前日に雨雲を吹っ飛ばしたわけですが、例のごとくオプションで強風がついてきました。インしていた2日間、見事ショーパレが全て風でキャンセルされました。でも1年間当たらなかったショーのエントリーが2日間も当たったのが大きかったです。号泣して友達に「オタクしてるwww」と言われました。
そんなこんなで超嬉しいことが起こったのは2日目の夜(正確にはホテルに戻った後)
みなさんはこの40周年の期間、キャストさんに声を描けると''ガーランドシール''というものをもらえるのはご存知でしょうか。私はキャストさんとお話しするのが好きで、コミュニケーションツールとして集めてました!
この日も例外なく、最後に友達が部屋で食べる用のポップコーンを買っている間に、私はキャストさんに片っ端から声をかけて回りました。
あるキャストさん(以下Aさん)に声を掛け、シールを書いてもらいがら「今日40周年最後なんです!」とか「ハロウィーン期間はほぼ毎週来ました!」とか「4月からもたくさん来てくださる予定ですか?」などいろんなことを話していました。その光景を見かけて別のキャストさん(以下Bさん)がきて、Bさんもシールを書いてくれました!そこからAさんとBさんと三人で(ガチで)5分ぐらいウォーターフロントパークで話していました...これだからキャストさんと話すのはやめられない...
その後ホテルに戻り友達とチピチャパしたりハッピーハッピーハッピーしたり、見れなかったショーパレを同時視聴しながら飲んでいました。
自分はガーランドシールを整理していました。その時に気づいたのです。
Bさん.........ハロウィンの時にタワテラ前で写真撮っていただいた方だ.........!!
たまたま持ち合わせていたハロウィーン期間のガーランドシールを見ていると、その日Bさんからいただいたものと同じデザイン・同じ文字が書かれていたものがありました。友達にも見せると、「絶対同じ人だよ!!」と満場一致でした。
まさか過去にお会いして、写真もお願いしていた人と最後にお会いしていたなんて!こんな奇跡を40周年の最後の最後に起こしてくれた神様(我らのすたあ)には感謝しかないです。
では続いて超後悔したこと!
この時点で分かる人にはわかることだと思います。
「Dハロで写真撮っていただきましたって伝えたかったああああ!!!」
もちろん、相手のキャストさんなんか何十万人もの人を見て対応しているので、自分の事なんか覚えてるはずもなく、ましてや仮装していたのでもはや別人。自分もお会いしたのが半年も前なのでお顔を覚えておらず、シールも覚えておらず.........めちゃくちゃお話ししたのにこれを伝えらなかったことを結構後悔しています。
でも最後に楽しい思い出を作っていただけたのでOKです!
今年はたくさん海に遊びに行くと思います!!
あともう一つ嬉しかったこと…
帰り際、ゲートにいたキャストさん(以下Cさん)にお声掛けし、「今日40周年ラストです!」と話すと「何枚集めました?40枚集めちゃいます?」と言ってくださりゲートにいた他のキャストさんを集めてくれました!Cさんに伝えた枚数も曖昧だったのでちゃんと40枚集まったかまだ数えてませんが多分40枚集まったはずです!
こういう素敵なことをしてくれるキャストさんとお会いできるからこそ、声を掛けるのがやめられません。このガーランドシールは現在、3月31日までとのことなので悲しい気持ちはやまやまですが、今後もバースデーシールやお写真、ただただ普通にお話ししに行って、キャストさんと交流していきたいと思っています!
みなさんも是非、キャストさんに声を掛けてみて下さいね!
もちろん、AAにもいつでも何でも声を掛けてきてください!
2023年12月25日月曜日
虚無スマス回避概論 レベル1 単元1 第1講
僕のいなかったこの一年の間に、長津田校は大きく変わっていました。コロナ禍が過ぎてアドバイスタイム用デスクのアクリル板が無くなり、大人の事情で自販機が無くなり、校舎のPCからは「3」のキーだけ無くなっていました。「失ったものを数える」で言えば、僕の人生でもお馴染みの虚無イベント「クリスマス」にこの記事を書いているのですが、まぁ〜〜〜今年も何もない。俺、大学四年生なのに。四年間も大学生として生活したのに、予定がホームアローンというわけです。(泥棒すら来ない)
このままでは虚無のholidayを過ごすことになりかねないので、みなさんが大学生になった時に「楽しいクリスマス」を過ごすための方法を自分なりに考えました。将来の大学生の思い出を創るためにも、ここに書き記しておきます。
もう、第二の「虚無人」(「きょむびと」or「とがし」と読む)を生み出すわけにはいかない。
「楽しいクリスマスを送ろう!:虚無スマス回避概論 レベル1 単元1 第1講」
Lesson1「とにかく人脈を広げまくる」
これはもう鉄則中の鉄則ですね。学内外での人脈を広げ、浅く広くでもいいので友達を作りましょう。「いや友達は深く狭くだろ(笑)」とか言ってくる人もいます。それはそれでいいんですけど、広げておかないとそもそも「深い仲」に成れる人間と出会える確率が低くなるんですよ。なので、みなさんは大学生になったらすぐに人脈を広げる努力をすれば、将来の親友や恋人候補に出会えるはずです。私はこの努力を怠り、今でも鳥の指の本数くらいしか大学で友達がいませんし、仲もそこまでな感じなので、一番良くない「狭く浅く」という虚無のセ
クターで生活しています。ひとりでいるのが好きな人以外は、飲酒や喫煙と同じレベルで本当にオススメしません。
Lesson2「仲を深めよう」
さて、Lesson1をクリアしたら、恐らく友人と呼べる人が何人か出来ている「可能性が高い」です。(こういうところで「絶対」と書くと色んな方面から怒られます。世の中に絶対なんてありません。)そうなったら、友達一人ひとりのSNSや会話の動向などから、その人の好みを学びましょう。どんな映画や本が好きとか、食や音楽の好みを聞き出して頭の中にメモしておき、家でそれについて調べたり、実際に体験してみると、その人の好みと同時に自分の世界も広げることができるのでオススメです。これでその人との話題には困りません(
もちろんその人の好きな物の動向を追う必要はあります。映画だったら新シリーズとか同じ監督の新作であったり、ブランドならシーズンごとの商品の話題とか)。聞き出すコツとしては、話題の中で「さり気なく質問」することです。人間という生き物は自分の話をしたがるものなので、ちょっとオーバー気味のリアクションで相槌なりを打てば、相手は「興味を持って話を聞いてくれている」と思い、一つの質問から芋づる式にバンバン話してくれる「可能性が高い」です。(何度も言うが「絶対」はない)
Lesson3「自分からパーティーを開催しよう」
さて、友人と更に仲を深めることができたら、いよいよクリスマスの思い出作りです(この時点で半年以上は一緒にいる計算になるので、多分向こうの人もあなたの事を友達だと思ってくれている可能性が高いです)。まず、自分からパーティーを開催しましょう。これは、いつ「クリスマスだしパーティーに呼ばれるかな」なんて受け身の姿勢でいたら、私の様に思い出なんて一生作れないのです。なので自分からきっかけを作ってしまいましょう。割り勘して、一人当たり予算1.5万くらいで12畳くらいの空きスペースをネットで借りて、コンビニ
で酒やシャンメリーでも買って、トドメにピザでも2〜3枚頼みゃあいいんです。大学生はアルコールとピザがあれば大抵はウキウキなので、快くOKしてくれるでしょう。もし渋った相手が居れば、「ピ○ーラの照り焼きマヨあるよ」と言っておけば大丈夫です。更にカードゲームなんかがあると更に良いです。しかしこれには注意が必要で、あまり「ガチ感」のあるゲーム(スコットランドヤードとか)を用意してきてしまうと、「こいつガチじゃん」とか思われてしまいます。ですのでここではさり気な〜く「ウノとかあったけど...やる? いや
、別にやりたくないなら全然いいんだけどさ、今日俺もなんか掃除してたらたまたま見つけてさ、なんか実家から持ってきた古いやつだからボロボロだし、何ならドロー4一枚無くしてるし。」ぐらいの温度感で誘うと、そこまで本気ではないけど、まぁあるしやっちゃう?くらいの自然な導入ができるのでオススメです。また、参加者は自分を除いて3人または5人誘っておきましょう。これはあなたを含めて参加人数が4人・6人と偶数になるので、会話でペアになる確率がグンと上がります。裏を返せば、自分からパーティーを主催しておいてボッチ
になるという地雷イベントが無くなる確率が上がるってワケです。これは絶対に守りましょう。
Lesson4「写真を撮ろう」
さて、いよいよレッスンも大詰めです。積極的にパーティーの写真を撮りまくって、メッセージアプリのアルバムを作ってしまいましょう。この時、パーティー用グループチャットなんかがあると最高です。「アルバムを作る=思い出を作る」ということなので、是非とも写真は撮っておきましょう。ただし過度に料理の写真ばかり撮るのはNH(NGの一個後くらい良くないの意)です。気持ちは分かりますよ、美味しそうな料理の写真を撮りたいのは。でもアルバムがローストチキンまみれになっていると、「こいつパーティーだとチキンの写真しか撮
らない」と参加者に思われ、来年はもう誰も来てくれなくなります。もっとバラエティー豊かに写真を撮って、さながらカラフルなクリスマスツリーのように、アルバムを飾ってしまいましょう。チキンばかり吊るされた野蛮なツリーは嫌でしょう?
Lesson5「来年の開催をほのかに匂わせよう」
これは補足的な項目ですが、パーティー中に「来年もやりたいね」とか言っておくと、次のパーティーも確約できる可能性が上がるのでオススメです。Lesson1と2のノウハウを活かして、年々参加者を増やしていけば、調子が良い時のピクミンみたいなパーティーを目指すことも夢ではないでしょう。(もちろん偶数は守って。)
さあ、以上の5つの鉄則を実践して、あなたも最高のクリスマスを過ごしましょう。ちゃんと習得度テストもやっといてください。もちろん80点以下だとやり直しです。マジでしっかり実践しましょう。未来は自身の手で変えるのです。
私の様に孤独で目から流した涙が、寒空の下で急速に凍結して雪になる、「涙のホワイトクリスマス」を送ってしまう君たちの未来を救うためにも...
Merry Christmas...
長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!
2023年11月6日月曜日
人と関わること
人によっては、推薦の面接試験などを間もなく迎える人もいるでしょう。
自分も総合型で面接をしましたが、いくら練習しても初対面相手には緊張してしまいます....
当時の自分はほんっっっとうに話すのが苦手で、クラスでもそれほど多くの人と話さずにいたり、面接の志望動機などもほぼ丸暗記で行きました。ただ、目を合わせて話すことは得意だったので、それだけを武器にして試験に挑みました。(※みなさんは面接を受ける際は、その大学についてよく調べておきましょう)
AAをやらせていただいている身でもありながら、現在も人とコミュニケーションをとることは得意ではありません。大学でもサークル含めて片手で数えられるぐらいの人としか交流していません。いわゆる狭く深く?の関係です。
そんな自分ですが、先日、ディズニーのハロウィーンイベントに何度か行ってきました。そこで、たくさんの人と交流して人と関わることの楽しさを改めて実感したので、少しお話しさせていただきます。
今年、自分はこのハロウィーン期間に気づいたら6回もパークに足を踏み入れていました。しかもその内2回は前日にチケットを買って突発的に行きました....わ、悪いことだとは思ってますよ....みなさんはもっと計画性を持ちましょう。
※ちなみに、友達と一緒に2回行く予定でしたが諸事情により1回になってしまいました。まあ、そんなの関係なしに一人で行きますけど。
まずみなさんが最初に思うことがあると思います。
【なぜそんなに行くのか?????】
自分もそんなに行く予定ではありませんでした。
ただ、ランドで行われたハロウィーンのパレードが良いんですよ。
なんて言ったって、ダンサーさんの復活&フロートの停止あり&しかも2回!!このパレード、2018年から始まって年々ダンサーの衣装やキャラクターのセリフ、曲のアレンジが変わっていってるんです。その内の2020〜22年までは休止やキャラクターのみの停止なしでした。自分は昨年から見始めましたが、やはりダンサーさんがいるだけで印象が違いました....(ちなみに、自分の推しはクルーズ隊と呼ばれる方々です。よろしくお願いします。)
ここまで話して、何が人との交流に関係あるんだ?と思いましたね。
実はこのパレード、上記の理由+今年が最後説が故にいいポジションで見るには始発で行って、そこからパレードが始まる15:40まで待たなければいけません。今はDPAという、一部のいいポジションで待たずに見れる課金制度があります。ですがそれは一部のキャラクターの停止位置しかなっかたり、完全ランダムなのでお目当てのキャラクター、ダンサーさんのポジションで見られるとは限りません。
実は自分は2回、始発で行き長時間の場所取りを一人でしていました。開園待ちを含めて約9時間....いつもであれば開始1時間、長い時で2,3時間前からのパレード待ちをしています。なのでこんな長時間は人生初の体験でした。
そしてここでまた思ったはずです。何が人との交流に関係あるんだ?と。
やはり一人で行くとお手洗いや昼食等の買い出しが困難です。一人で行くにあたり、この問題で頭を悩ませていました。
実際行ってみると、まず、近くに同じく一人で場所取りをしている方を発見!自分がその近くにレジャーシートを敷くと、その方は荷物を詰めて「一人ですか?良ければ隣どうぞ!」と一人分のスペースを作ってくれました!その方のおかげで、一列前で見ることができました(´;ω;`)その後は、パレードが始まるまで「荷物見ておくので、お出かけする際は声かけてください!」と言ってくれたので、交代交代で荷物番をして過ごしました。一人の時ってお手洗いですら、キャストさんを探して声をかけないといけないので、めちゃくちゃ大変な
んです....なのでこの日は、長時間パレード待ちが初めての自分とって本当に助かりました!パレード終了後、その方と少しお話ししたり動画を送ったりして、少し仲良くなった気になりました!(パレード待ちの時は全く喋ってないです)
そして翌週。別のポジションで見ることに。一組ぐらいおひとり様はいるだろうという甘い考えでいました。そうです、周り全員2人以上でした。さすがに声を掛けにくい...なのでこの日はなるべく席を外す回数を少なくして、キャストさんにお声掛けをすることに。普段はキャストさんにお願いしているので全く問題はなく、お声掛けした方全員、明るく対応してくれたので、朝からめちゃくちゃいい気分になりました♪
これだけだとエピソードが薄いじゃないか!!そう思いますよね?
実はこの日、ハロウィーン期間の思う1つの魅力であるフル仮装をしていきました!今年は数年前に行われていた、アトモスフィアのキャラクター?で参戦しました。
パレード待ちをしていると、目の前を通るたくさんの素敵な仮装者さんが....自分が仮装を始めたきっかけが、昨年行った時に仮装者さんと写真を撮りたくても声をかけられない....!という事案が発生したからです。見事なチキンムーブ。
ですが今年は自分も仮装民!そう思っていると、同じアトモスフィアに出ていたキャラの仮装者さんと目が合って手を振ってくれました!それが本当に本当に嬉しくて、とっさに「お写真お願いします!!」と声をかけてしまいました。相手方も何度か自分の事を見かけてくれたようで快くOKをいただき、さらにはSNSまで交換して頂きました。
この日のパレード後はパークを散歩することに。その最中に一緒に撮りたいと思っていた仮装者さんを見つけてお声掛けさせていただきました。本当に仮装してなければ自分から声かけられませんでした....そのうちの一組が、朝電車で見かけて開園待ちも近くにいたという方で話が盛り上がりました。その方、朝見かけて(めちゃくちゃかっこいいな〜写真お願いしたいな〜)なんて思っていたので、その事実を知ったときは心臓が止まりかけました。そして夜には、パレード待ちでお会いした方に誘っていただき、退園まで一緒に行動しちゃいまし
た!1年前の自分じゃ信じられませんね....
他の日にもたくさんの仮装者さんと写真を撮ったりお話をしたりして、1か月半で約20名の方々と交流することができました!!仮装バフ、恐るべし.....!
みなさん優しい方ばかりで人と交流するのって、こんなに楽しいんだ!と改めて思わされた期間でした。
最初に話した通り、自分は本当に人と話すことが苦手です。でも、たまにでも人と関わることが精神的に安定させるために必要だと思います。
特に今の受験期なんかは登校日が少なくて、人と会う機会も減ると思います。だからこそ、登校日にはクラスの人達に「最近、どんな勉強してる?」などお話ししてみてはどうでしょう。気分転換にもなりますし、いい刺激にもなりますよ♪
学校だけでなく、マナビスに来校した際には是非AAにも最近あったことなど気軽に話してください!もちろん、1,2年生もお待ちしています♪
2023年9月23日土曜日
夏休みグルメ part2
みなさんこんにちは。
他にも、ここに載せきれないくらい美味しいグルメにたくさん出会えました!特に今年の夏は旅行多めでラッキーでしたね(笑)。
2023年9月22日金曜日
2023年の夏休み
夏休みを思い通りに過ごせた方も残念ながら上手く過ごせなかった方もいると思いますが、焦らずに計画的に勉強を進めていけるようにしましょう!
私は3日前に大学生として過ごす2回目の夏休みが終わってしまいました…。
今年の夏休みは色々な都道府県に行ったのですが、どこも本当に素敵な場所でした。
そこで今回は私が2023年の夏休みに訪れた場所で食べた美味しいものを紹介していきたいと思います!
1.太宰府唐揚げ(福岡県)
ジューシーな唐揚げにタルタルソースと梅がかかっていて本当に美味しかったです!太宰府天満宮の入り口近くにあるので太宰府天満宮を訪れた際にはぜひたべてみてください!
2.トロイカのチーズケーキ(岩手県)
次に紹介するのは岩手県北上市にある「トロイカ」というお店のベイクドチーズケーキです。私はチーズケーキが大好きなのですが、個人的にはこのトロイカのチーズケーキが
一番好きです!すっごく濃厚で甘くてなめらかで美味しくて、お取り寄せも可能なので皆さん一度は食べてみてください!
3.ハントンライス(石川県)
次に紹介するのは石川県金沢市の郷土料理の「ハントンライス」です。ハントンライスはオムライスにエビフライと魚のフライとタルタルソースを加えたものです。私も金沢に行って、現地で夜ご飯を食べる場所を探している時に初めて知ったのですが、想像以上に美味しかったです。
4.コープはまなかのソフトクリーム(北海道)
次に紹介するのは北海道浜中町にある「コープはまなか」のソフトクリームです。このソフトクリームは、ハーゲンダッツで使用されている「タカナシ乳業」の「タカナシ4.0牛乳」を使って作られています。すーっごく濃厚でコーンも美味しくて、見た目もかわいいので北海道に行った際には食べてみてください!
5.さわやかハンバーグ(静岡県)
最後に紹介するのは、静岡県にある「さわやか」のハンバーグです。私は御殿場アウトレット店に行ったのですが、私が行った日はなんと6時間待ちでした…。
さわやかのハンバーグは肉汁たっぷりで6時間待った甲斐がある程美味しかったです。個人的にはハンバーグもですが、付け合わせの野菜が甘くて美味しかったので
皆さんもぜひ食べてみてください。
今年の夏休みは色々なところに行くことができて、大好きな人たちにたくさん会うことが出来たので、すごく充実したいい夏休みだったと思います!
私は夏休みはたくさんお金を使ってしまったので、これからは切り替えてバイトと勉学に励みたいと思います。
季節の変わり目は体調を崩しやすいと思うので体調管理にも気を付けながら、気持ちの切り替えを大切に勉強頑張りましょう!
2023年9月17日日曜日
旅行に行ってきました
先日、大学の友達と3人で山中湖へプチ旅行してきました。当日の3日前に1人の友達と計画を立てて、前日にもう1人誘ったらなんと来てくれました。なかなかに切羽詰まったスケジュールですね。
しかし、当日の朝からいきなりハプニングが起こりました。予約してたカーシェアの車がなかったのです!ちなみにカーシェアとは、専用の駐車場にある専用の車をその名の通りみんなでシェアしようという仕組みです。レンタカーと違って業者を通さないので、前日とか、なんなら今から借りたいって時に借りれるので大学生に人気なんですが、たまにこういうハプニングがあるんです。
急遽予約をキャンセルし、その場で近くの駐車場から別の車を予約して借りれて事なきを得ました。いやー焦った。
出発してからはまず山中湖の展望台に行きました。その日はずっと曇りだったんですが、僕たちが展望台にいた時だけ奇跡的に晴れてくれました!来た甲斐がありました。とてもいい景色だったので旅行で山梨県を訪れた際はぜひ。その後は忍野八海という観光地に行き、散策したり団子食べたりして過ごしました。そして最後は「ほうとう不動」というお店で山梨の名物ほうとうを食べて帰りました、美味しかった!この2つもおすすめなのでぜひ行ってみてください。
スタートダッシュはちょっと微妙でしたが楽しい旅でした。長かった夏休みもあと半月ほどですが、有意義に過ごしていきたいと思います。
2023年9月1日金曜日
海での遊び方
こんにちは。AA大泉です。1日に1個と決めていたアイスを、昨日は2個食べてしまいました。
受験とはまったく関係のない話題ですが、僕の夏休みの話を書きます。大学生の夏休みは長いので、僕の夏休みは絶賛継続中です。
先日、深夜の2時ごろにに大学の友達から1件のLINEが届きました。
「今日の13時に鎌倉に来れない?」
”たまたま”暇だった僕は二つ返事で「行く」と返事しました。(たまたま暇だっただけです。決して夏休み中、ずっと暇なわけではありません。)
約束の時間に待ち合わせ場所の鎌倉駅に行くと、既に友達が3人待っていました。小走りで友達のもとに向かうと、一人が僕に向かって話しかけました。
「水着持ってきた?」
当然、持って来てません。長ズボンと黒シャツという、水着とは対極に位置するような服装です。
「なんで?鎌倉って言ったら、海に行くでしょ。」
僕の頭の中が「?」でいっぱいになりました。20年近く生きてきた僕の脳内データベースにはそんな常識は存在しません。
しょうがないので、とりあえず水着の友達3人と普段着の僕でそのまま海に向かいました。
さて、突然ですがここで問題です。水着の友達3人が海へとびこんでいったあと、長ズボンと黒シャツの大泉少年は何をしていたでしょう。
正解は、、、、、
砂浜で穴を掘っていたです。繰り返します、砂浜で穴を掘っていました。想像してみてください。8月の由比ガ浜です。水着姿の若者だらけの砂浜で、ひとり普段着の大学生が孤独に穴を掘っていました。砂浜で拾った石を片手に。黙々と。周囲の人にジロジロ見られていた気がしたのは、おそらく気のせいでしょう。
かなり掘りましたね。だいたい30センチぐらい。友達が海ではしゃいでいる間、時間はいくらでもありますから。
みんなで取った記念写真に一人だけ腕が砂だらけで映り込んでいたのは、夏の良い思い出となるでしょう。
長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!
2023年8月28日月曜日
9月に見たい映画 4選!
みなさんはこの夏、有意義に過ごせましたでしょうか。
私はお盆期間を除いてほぼ毎日バイトをしていました。お陰でたくさん収入を得て、いろんな方とコミュニケーションをとれた夏になりました。
さて、私達AA(大学生)には長いところであと一か月、夏休みがあります。そんな私が9月に見たい映画を4つご紹介します!(本当は3選にしようとしたのですが、どれも外せない作品なので...)
1.マイ・エレメント
この映画はディズニー&ピクサーさんの最新映画です。これまで"もしもの世界"をテーマにしてきたピクサーさんですが、今作はエレメント(element)、つまり"元素の世界"がテーマとなっています。私が持っている前情報はこれだけですが、面白そうですよね。特に理系の人には刺さるのではないでしょうか!※文理関係なく楽しめます。
2.ホーンテッドマンション
こちらは9/1に公開されるディズニーさんの新作です。このブログを書いている時にはまだ公開されていないのですが、公開決定の発表から今日まで楽しみにしていました。なんといってもランドで1番好きなアトラクションが映画化ですからね。実は1度映画化されてるんですけど...(笑)
ホーンテッドマンションはパークオリジナルのアトラクションなので、白雪姫などのように元となった作品がありません!ですが、バックグラウンドストーリー(通称:BGS)というアトラクション、もっと言えばパークを創る上で欠かせないものがあります。非公式とは言われていますが、本当に細かく設定されているので気になる方はぜひ調べてみてください!そのため、今作とは完全一致のストーリーではありませんが概ね同じはずです...前作がそうだったので。
さらに、ホーンテッドマンションと言われたらホラー映画だと思われるかもしれませんが、予告を見た感じだとコメディ感が強いのかなと思います。よっぽどホラーが苦手でなければ、普段ホラー映画を観ない人にもおすすめです!
3.バイオハザード デスアイランド
カプコンさんのゲーム"バイオハザード"シリーズが原作となったCGアニメーションの映画です。
1,2年前、ホラー耐性もついてきたので興味本位でVILLAGEの実況動画を見たら見事にハマりました。今は7とVILLAGEを見終え、RE:4を履修中です(プレイはしません)。CG映画の最初が4以降のストーリーらしいので、今作を見に行く前にRE:4とこれまでのCG映画4作品は見ておきたいです。
※調べたら8/28現在、東京・神奈川では上映終了してしまったみたいです。この前調べたらあったのに...泣きそうです。おとなしくみんなで動画配信サービスに来るのを待ちましょう。
4.特別編 響け!ユーフォニアム アンサンブルコンテスト
吹奏楽部をテーマにしたアニメ"響け!ユーフォニアム"、4年ぶりの新作映画です。6年間吹奏楽部員をしていた自分からすると、共感しかない作品です。なんと言っても作画が素晴らしい。あ、ストーリーが面白いのは前提ですよ。特に演奏シーンが見所です。楽器の構造を細部まで正確に書き起こしている、管楽器の運指(指の動き)も正確に描かれています。さすがとしか言いようがありません...制作会社が気になった人はちょろっと検索してみてください(笑)
吹奏楽の作品ということで、演奏者側にも注目です。演奏はプロの方なのですが、高校生のレベルに合わせた演奏をしているって考えたらすごくないですか⁉あるコメントを見たときに確かに!!ととても共感してしまいました。実は中学時代に担当されていたチューバとユーフォニアムの先生に教わっていました。
そして、このシリーズは2024年4月にアニメ3期が放送されます!
音楽の知識がなくても十分楽しめるので、高校生の皆さんは是非おすすめしたい作品です!部活をしていた方なら誰でも刺さると思っています!
気がついたらたくさん思いを書いていました。
今回ご紹介した中で気になる作品ができたら幸いです。
日々の勉強で疲れたら息抜きにどうでしょうか。映画館まで行かずとも、少し家の周りを散歩してみるのもアリだと思います。
2023年も残り少なくなってきました。共通テスト、その他入試に向けて頑張りましょう!!
2023年8月13日日曜日
とある大学生の夏休みの予定
私はここ数日、高校野球ではなくとあるVTuberグループのパワプロの大会で熱くなっています。20年生きてきて、やっと野球のルールを理解しきった気がします。
そんな今日は、夏休みが9/27まである私の予定をご紹介します!(誰得)
まず、8/15〜17で栃木県の那須へ家族旅行に行きます!ちょうど台風に脅かされながらの旅行になってしまいました。
私は写真を撮るのにハマっているので、高原の景色をカメラに収めたいと思っているのですが...天気がよく分からないのでカメラを持っていくか悩んでいます。
ちなみに観光場所は決まっていません。親任せです(笑)
旅行から帰ってきた翌々日、19日に2年AAの4人でかき氷を食べに行きます!
なんとこの日が、同期で出かけるのが初めてになります!
いろいろと変わり種(?)もあるそうなので、今から楽しみです。
(誘ってくれてありがとう!)
そしてその翌日、20〜21日に高校の同級生6人で小田原・箱根旅行に行きます!(ここまでハードスケジュール...)
この人たちとは2回目の旅行です。ちなみに前回は鬼怒川温泉に行きました。
高校2年生からのクラスメイトということもあり、結構仲良くさせてもらってます。どれぐらい仲がいいかというと、ほぼワンシーズンに1回は集まってどこか出かけてます。
次回は、冬休み頃に泊りでディズニーに行くことが数カ月前から決まっていました。(これはまた幹事になる予感...)
ディズニーと言えば、9月からハロウィンイベントが始まります。私が1番好きなイベントです。
10月からチケット料金が値上がりしてしまうので、夏休み中に出来るだけ行っておきたいところです。まずはグッズ購入戦ですね...
そして、友達と仮装でインパークする日が1日だけ決まっています。私は両パーク行きたいので、個人的に行く予定です。何も予定は立ててません。
お分かりの通り、仮装の衣装代、チケット代、グッズ代、その他諸々で私の財布のひもはガバガバです。その分シフトに入れればたくさん入ろうと思っています。みなさん、勉強の事でも何でも話しましょう!(笑)
他にも地元の友達や大学の友達と遊びに行く予定もちらほら...それ以外の日は基本バイトです。去年は逆に予定を入れなさ過ぎて、怠惰of怠惰な夏休みを過ごしてしまいました。今年はその反省を生かしたら、ぎゅうぎゅうに予定を入れてしまいました。お陰でそれなりに健康的な生活を過ごしています。
高校生のみなさんは、大学生になったら何かしたいことはありますか?それを楽しむために受験勉強を頑張る!というのも、モチベを上げる一つです。私は高校時代、部活で全く行けなかったディズニーに行くことをモチベしてました!
2023年2月13日月曜日
そろそろ木からお金が落ちてくる世界にならないかな...
こんにちは。二月になってからあっという間に二週間が経過しました。もう春ですね()
今回は生徒に大学生の何事情を知りたいか聞いたところ、お金事情が需要在りそうでしたので、金欠大学生のお金事情について、話せる範囲で暴露します!!
高校卒業後の自分は、いままでお小遣い制で月一で5000円もらっていたのに、自分で稼がなきゃ、、、と最初は思っていましたが、今となっては月5000円でよく生活できていたなーーって思います。(携帯代で5000円近く飛んでく、、)
月に使う費用は、普通に平日に大学に通っている時では、大体3〜4万くらいかな、?その月に遊ぶ予定によってかなり異なる気がするけど、大体こんなもんかと!
夏休みや春休みになると、気が付くと出費がかさんで気づいたら月10万使った月もあります。旅行とかあると一回でお金ぶっ飛びます。せっかく旅行行ったならそこで節約してはもったいない!!という気持ちから、お札が手元から離れていきます(-_-;)これはしょうがないですよね。旅行で唯一の節約ポイントは、お土産は安くて量が多い物を探すことです!(基本的に買いません)
また、1月のテスト期間では節約を心がけた結果、なんと1万3000円(携帯代を含む)で抑えることが出来ました!快挙!!
その分バイトでの収入も少ないんですけど、ここまで出費を抑えた自分をほめたいです。
大学生になると、服代、交通費、食費、教科書代、、たくさん散財ポイントがあります。しかし、一年間で税金がかからず扶養内で稼げる金額が103万円であるため、バイトしすぎてもダメなんです、、難しいですよね。
その中で自分が心がけている節約ポイントは、乗り気じゃない飲みに行かないことです!
飲み会って一回に3000円くらい飛んでくんですよ。高い!!ましてやお酒最弱の自分にとっては飲み放題で元が取れたことがありません!飲み会で3000円なくなるなら、カフェで美味しいスイーツを2~3回食べたい派の人間です。
この考えには個人差がありますので、おススメはできませんが、皆さんに適した節約方法を考えてみてください!何かいい案あったら教えてくれ〜〜〜!
2023年1月4日水曜日
明けましておめでとうございます。
皆様、新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、共通テストが近づいてまいりました。
皆さん緊張していることかと思います。「大丈夫!俺ならできる!!」と信じて、挑んでください。
体調管理に気を付け、ラストスパート頑張りましょう!!
夢つかんでこい!!!!
【合格するのは、いつものキミだ。】
-
こんにちは、AAの富樫です。 今回は河合塾マナビスのあるあるを言いたくなってきたので、言います。 いいですか?自分、河合塾マナビスのあるある言っていいですか? "YES"(あるあるの神:アルアルンゼウスの声) では早速いきましょう �ブース室、音めっ...
-
こんばんは、 マナビス長津田校 学習アドバイザーの中山です^^ 本日は7月21日! 先日お伝えしたとおり河合塾英語科講師の森千紘先生が マナビス長津田校にいらっしゃいました!! 拍手!! 河合塾の生徒対象で行われたアンケートで 今年の夏も河合塾トップ...
-
みなさんこんにちは。 三月も下旬になり、もう春休みを満喫されている方も多いのではないでしょうか。 マナビスも春期講習期間ということで、毎度おなじみの「ポイント祭り」を開催中です! 期間は3/22〜5/6までで、ポイント付与条件は以下の三つになります。 ①来校時に当日のAIマスター...