2025年8月12日火曜日
大学生の夏休み
2025年8月3日日曜日
社会人って大変
2025年8月2日土曜日
8月の楽しみ
2025年7月28日月曜日
最近ハマっていること
2025年7月26日土曜日
夏の楽しみ
最近、本格的に暑くなってきましたね...!
実は私、暑いのがとっっても苦手なんです。
夏は私にとってどうにもこうにもテンションが上がらない季節です。
でも!そんな私にも、夏にやってみたいこと・行きたいところはちゃんとあります✨
まず、長岡花火大会に行ってみたい!!
新潟県長岡市で開催される、日本三大花火大会の1つで、2日間で2万発以上の花火が打ちあがるそうです。
テレビやSNSでしか見たことがないけど、あの迫力をいつか生で体感してみたいです。
あとは、ただただ花火をたくさん見たい🎆
綺麗な花火を見ると、少しだけ夏を好きになれる気がします!
それから、東北三大祭り制覇の旅にも行ってみたい!
青森のねぶた祭、秋田の竿燈まつり、仙台の七夕まつり。
どれも歴史があって、地域の魅力がぎゅっと詰まっていてワクワクしますよね!!
そして最後に、避暑旅。とにかくこの暑さから逃げたいです!!
涼しい高原とか、北の方とか...。
とにかく少しでも涼しい場所に行きたいです!
でも、やっぱり私は冬が大好きです。
空気が澄んでいて、イルミネーションで街がキラキラしているあの感じが恋しい...。
まだ夏が始まったばかりですが、すでに冬が待ち遠しいです。
ということで、私は「冬を楽しみにしながら夏を生きる。」というスタイルでこの季節を乗り切っていこうと思います!!
みなさんは夏の楽しみありますか?夏の魅力や楽しみをぜひたくさん聞かせてください!
そして夏は涼しいマナビスの校舎でお勉強頑張りましょう♪
2025年7月23日水曜日
私の夢が叶います✨
2025年7月20日日曜日
【夏期特別開校時間のお知らせ】
いよいよ受験の天王山、夏休みに差し掛かってきましたね。
マナビス長津田校も7/19より、夏期特別開校時間になっています!
一緒に夏休みを乗り越えましょう!
【夏期特別開校時間】
7/19(土)〜8/31(日)
平日・土曜 9:00〜21:00
日曜 9:00〜18:00
※日曜日の閉校時間に注意してください!
※8/24(日)は休校日です!
また、この期間は恒例の夏のポイント祭りも開催しています!
たくさんポイントを集めると何かいいことがあるかも...?|д゚)
たくさん受講したり、早めに来校してどんどんポイント貯めちゃいましょう!
詳しいルールは校舎で説明を受けてくださいね。
暑さも厳しくなってきましたが、悔いのない夏休みになるように一緒に頑張りましょう!
2025年7月13日日曜日
避暑地探し
2025年7月11日金曜日
楽しい大学生活
2025年7月10日木曜日
猛暑から逃げたい
2025年7月8日火曜日
星に願いを
こんにちは!昨日は七夕でしたね。短冊に願いを書いたりしましたか?短冊を書く際は前向きな言葉で、具体的に、他人の不幸を願わないことが大切らしいです。受験生は志望校合格を祈っておけば効果がありそうですね。メンタル勝負の受験には意外と効きますよ。
昨日は七夕なだけではなく、令和7年7月7日というスーパーラッキーナンバーデイでした。このゾロ目が成立した前回は平成7年なので、30年ぶりだったらしいです。そんなにラッキーなら国が動いて休日になりますように。次の7・7・7がいつになるのか分かりませんが、運気が必要なことをやりたいです。宝くじとかあたるかも⁉
織姫と彦星がたった一日だけ出会えるロマンチックな日ですが、大人になるにつれ意識しなくなってしまいますね。天の川を眺める余裕のある、ロマンチックな大人になりたいものです。とりあえず、来年の七夕は涼しくなるように願ってやみません。
長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2025年6月29日日曜日
予習復習は大切
2025年6月24日火曜日
ビリヤニ
最近、ビリヤニにハマっています。インドとかパキスタンあたりの料理で、スパイスが効いたカレー味炊き込みご飯。一時期は週二で食べていました。胃袋だけインドに帰化できないか検討中です。
インド料理屋さんにいったら、カレーよりもビリヤニです。安直にカレーを選ばない余裕が、通っぽくてカッコいいので。ほとんどのお店でメインのお肉をチキンとマトンから選べるのですが、近頃はだいたいマトンです。羊のうまさを“わかってる”のが、通っぽくてカッコいいので。
ビリヤニの魅力はなんといっても、クラッとするほど強烈なスパイスです。香りだけで言ったら真夏の満員電車くらい刺激的。そして、フワッフワッの長くて細いお米も最高ですよね。米文化としては同じなのに、こんなにも味と食感が異なる料理が生まれるのはなかなか興味深いです。今話題の古古古古米もいいですが、ババババスマティライスもおすすめですよ。こっちの方が語感もいいですし。
年々、日差しが厳しくなる日本の風土。だからこそ、エスニックフードがよく合います。ますます酷暑になる日本の風土を、スパイシーなフードで乗り切っていきましょう。
長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2025年6月22日日曜日
紫陽花
2025年6月15日日曜日
まだ6月なのに、、
2025年6月12日木曜日
梅雨
2025年6月8日日曜日
春の模試返却
2025年6月1日日曜日
ピクニック日和
2025年5月30日金曜日
人生の夏休みとは
2025年5月24日土曜日
高校生への憧れ
5月も終盤になってきて段々と暑い日が続いていますね。
みなさんは新しいクラス楽しめていますか?今回は高校生がいかに充実している時期なのかをお伝えしようと思います。
なぜこんな話をするのかするのかというと僕の学部にはクラスが無いんです。90分ごとに友達が入れ替わる感覚を初めて体験した時は高校に戻りたくて涙しました。
移動教室で友達とする恋バナ、間に合うはずのない時間設定の体育に走って向かう時間、羨ましすぎて喉から手が出そうになります。
現在進行形で高校生の皆さんには理解しがたいと思いますが、きっと今後分かる日がくると思います。
多少の嫌なことも全部思い出になります。今を精一杯楽しんでください!
大学生最高だなと思う瞬間も多々あります!今後皆さんにお伝え出来たらなと思っています。高校生を楽しみながら受験頑張りましょう!!
長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2025年5月23日金曜日
就活と受験
こんにちは!最近段々と暑くなってきましたね。夏が苦手な私は、毎年この時期がくると「今年もあの季節がくるのか...。」と内心げんなりしています。
そんなふうに、季節は進んでいるわけですが、私の中でもひとつ大きな季節が終わりました。それが、就職活動!!私は現在、大学4年生で、つい最近まで就活をしていました。やっと落ち着いてきたところです!
そして、就活をしていて思ったのが、「これ、大学受験と似ているな〜」ってことです。
どちらも「これからの自分の人生をどう生きるか」選ぶ大事なタイミング。正解なんて誰にも分からないし、何が正しいかも人それぞれ。
自分がどこに行って、何をしたいのか。自分と向き合って、でも周りの人が気になって、焦って...。受験の時も就活の時も、お豆腐メンタルな私は精神的に結構ボロボロでした笑
でも、そんな中で私が一番大切だと思ったことは、「人と比べないこと」。周りの人が成績良くても、模試の判定が良くても、内定をもらっていても、それは自分の人生には関係ないんです。比べても正直しんどくなるだけです。それよりも、「自分がどうなりたいかをしっかり考えること」「自分なりに最大限頑張ること」が大事だと思います。
受験勉強もそうです。成績が思うように伸びなくても、周りと比べて焦らなくて大丈夫です!自分のゴールは他の誰かと一緒じゃなくていいんです!
みんな、それぞれのペースで全力で頑張りましょう!!!
2025年5月13日火曜日
びゃんびゃんびゃーん
こんにちは!5月も中旬に入り、高校生のみなさんは新しいクラスにも慣れてきたところですか?高校を卒業して何年も経つと、“新しいクラス”という単語が青春の響きすぎてノスタルジックな気分に浸れます。同時にちょっと嫌だった事とかも脳裏に浮かぶようになります。
突然ですがみなさん、この漢字読めますか?この超難読漢字、「びゃん」って読みます。中国で食べられる幅広の手延べ麺、「びゃんびゃんめん」に使われる漢字なんです。食べ物に「びゃんびゃん」って名づけるの不思議な感じしますね。「びゃんびゃん」の音がオノマトペすぎて、つい口に出して言いたくなっちゃいます。「びゃんびゃん」って言いすぎて、口癖になっちゃいそう。気をつけなきゃびゃん。
先日、高田馬場にある「びゃんびゃんめん」専門店に行ったのですが、店員さんが全員中国の方で、異国情緒あふれるかなりディープなお店でした。お客さんも中国の方が多く、店内では中国語しか聞こえてこないので、知らない間に私が訪中してしまったのかと焦りました。入口の自動ドアがどこでもドアだったのかな。目を細めると、店の奥には万里の長城が続いていました。毎日その店に通えば、中国に留学したことになるらしいです。
肝心の「びゃんびゃんめん」はスイカくらいデカい器で運ばれてきました。たれが痺れる辛さすぎて舌が取れたのかと思いましたが、麺がモチモチしていてとても美味しかったです。中国四千年の歴史を五感で楽しめるので、是非行ってみて下さい!
長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2025年5月12日月曜日
スポーツ観戦
みなさんこんにちは。
2025年5月10日土曜日
新AA紹介 その4
2025年5月7日水曜日
新AA紹介
-
こんにちは、AAの富樫です。 今回は河合塾マナビスのあるあるを言いたくなってきたので、言います。 いいですか?自分、河合塾マナビスのあるある言っていいですか? "YES"(あるあるの神:アルアルンゼウスの声) では早速いきましょう �ブース室、音めっ...
-
こんばんは、 マナビス長津田校 学習アドバイザーの中山です^^ 本日は7月21日! 先日お伝えしたとおり河合塾英語科講師の森千紘先生が マナビス長津田校にいらっしゃいました!! 拍手!! 河合塾の生徒対象で行われたアンケートで 今年の夏も河合塾トップ...
-
みなさんこんにちは。 三月も下旬になり、もう春休みを満喫されている方も多いのではないでしょうか。 マナビスも春期講習期間ということで、毎度おなじみの「ポイント祭り」を開催中です! 期間は3/22〜5/6までで、ポイント付与条件は以下の三つになります。 ①来校時に当日のAIマスター...