2025年2月28日金曜日

国公立大入試お疲れ様でした!



みなさんこんにちは。
先日は国公立大の前期入試が行われましたね。
 
国公立受験の皆様、本当にお疲れ様でした。
当日は良いコンディションでのぞめたでしょうか。
 
実力を出し切れたーという人も、あまり振るわなかったという人も、ひとまず頑張った今までの自分を労ってあげてください。

まだ後期日程が残っているみなさんは気持ちを切り替えて、周りに負けずに残りの受験生活頑張ってください!
マナビス一同応援しております!


長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2025年2月27日木曜日

こんな大人になるなよ!


こんにちは。
本日は自分が大学生活で幾多のバイトした中で気が付いた、「なりたくない大人の5項目」について書きたいと思います。
みんなもこんな大人にならないでね!

①身なりが身なりがだらしない大人
やっぱり清潔感は大切ですよね。髪の毛のアホ毛や男性の髭だらしないです。

②自分の価値観を押し付ける大人
これは今の自分も気をつけていることの一つなのですが、自分のあたりまえを押し付けてくる人ほど、嫌われる人はいないと思います。「私の時代はこうだった」とか知りません。今は今です。

③口だけ
人には指図するのに、自分が出来ていない人多いです。気をつけましょう。自分の行動を改善することを考えてから、人に文句を言いましょう。

④忙しいアピール
ダサいです。人と忙しさを比べるのはやめましょう。自分が効率悪いだけの場合もあります。

⑤謝れない人
自分のミスは素直に認めましょう。信頼されなくなります。


こんなブログ書いておきながら、あれですけど、世の中にはお手本になる大人の方がたくさんいます。たくさんの人と出会って、信頼できるロールモデルのような人と出会えることで自分の人生が変わるかもしれません。
嫌な人に出会っても、反面教師だと思って一つ一つの出会いを大切に自分の経験に変えていける力が大切だと思います。
大学生になったら、いろんなバイトやってみてね!

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2025年2月23日日曜日

Myマナビス入力しよう!



みなさんこんにちは。
Myマナビスの入力をまだしてない人は、早めに!今すぐ!入力をしましょう!!

3月は行事など楽しいことがたくさんあるかもしれませんが、この春にたくさん勉強すれば周りと差をつけることができる大事な時期でもあります!3/22(土)から講習期間で9:00から開校しているため、新学期に向けて計画的に勉強して良いスタートダッシュを切りましょう!!

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2025年2月22日土曜日

国立大入試まであと少し…!



国公立大学入試を控える皆さん、本番が3日後に迫ってきました。今までの努力を無駄にしないためにも、健康には気をつけて、身体を冷やさないように温かい食事やお風呂にしっかり入ってください。
最高のパフォーマンスを発揮するためにも普段通り過ごすのは鉄則です。直前だからといって徹夜するのは絶対ダメ!しっかり寝て食べて、元気に過ごしてください。応援しています!


長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2025年2月9日日曜日

受験直前のアドバイス

いよいよ私大入試が本格的に始まってきました!一日おきに受験があったり、何日か連続で受験するという人もいると思います。なかなか落ち着かない日が続くと思いますが、今回は受験直前に試してほしいアドバイスをお届けします。

受験直前は、つい焦って新しいことを詰め込もうとしがちですが、無理に新しい内容を覚えようとするよりも、これまで勉強した内容をしっかり復習することが重要です。

緊張してしまって勉強に集中できないという人は、気分転換で散歩してみるのがオススメです。外の空気を吸ったりするだけでも、気持ちが軽くなりますよ。心の準備も万端にして、リラックスして試験に挑みましょう!

あと少しで受験が終わるという人も多いと思います。体調管理に気を付けて、悔いが残らないように、最後まで一緒に頑張りましょう!

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2025年2月8日土曜日

入試でやってはいけない事




入試の時期ですね、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
僕からは入試でやってはいけないことを二つ書こうと思います。

一つ目は、友達と答え合わせをすることです。もし友達の方が出来てたらマジで不安になります。(これはガチ)

二つ目は、お昼を挟む時に食べ過ぎることです。眠くなって解ける問題がも解けなくなってしまいます。適度にご飯は摂取しましょう。

みんな頑張れ!





長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2025年2月3日月曜日

"意外と"入試に持って行って良かったもの


今回は絶対に必要というほどではありませんが、入試会場に持っていくと便利なアレを紹介します。
ズバリ!それは、、、

「絆創膏」です!冬の時期は乾燥などで手を切りやすいです。また、テスト用紙などの紙類で手を切ってしまうこともあるでしょう。実際に切れてしまったとき、意外と焦ります。解答用紙が汚れてしまったら得点に影響するかもしれません。そんな、ちょっとした不安の解消にもつながるので、ぜひ持っておくと良いでしょう。(なお、こちらは私の体験談をもとにお話ししております、、)

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2025年2月2日日曜日

節分の日の決まり方



みなさんこんにちは。


今日は2月2日、節分の日ですね。

ちなみに「節分の日」ってどのように決まるのか知っていますか?
それには太陽の動きが大きく関係しています。

実は地球が太陽の周りを1周するのには、365日と6時間かかります。この6時間が4年で約1日分になるため、「閏年」として消化しています。

しかし、二十四節気(冬至とか立春で表すやつです)の場合は閏年では追いつかず、だんだんと時間がずれてしまいます。
これを調節するために、「2日」の節分の日と「3日」の節分の日が誕生するというわけです。

ちなみに、来年の2026年には再び2月2日になります。
自分は、毎年2月3日で固定されていると思っていたので、これを知った時非常に驚きました(笑)

でも個人的には恵方巻が食べられればいつでもいいので、今後も2月の2日3日あたりで緩く意識していこうと思います。



長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!