2025年3月28日金曜日

お金は上手に使おう


みなさんは貯めたお金、何に使っていますか?
大学生になったらバイトを始めて(既にバイトをしている人もいると思いますが)自由に使えるお金が増えます。「計画的に貯金する!」と高い志を持っている人もいますが、入るお金が多い分、出費も非常に多いのが現実です。
どうしてこんなにもお金がなくなってしまうのか、金欠大学生を代表して紹介していきたいと思います。

まずそもそも何にお金を使うのか。服、旅行、推し活、彼氏、彼女...と人それぞれですが、貯金なんてもはや夢です。大学生になると春休みと夏休みがそれぞれ約2ヶ月(学校による)、時間割の組み方によっては平日でも全休、午前授業など自由な時間が増えます。予定なんて入れようと思えばいくらでも入れられるため、とにかくお金が飛びます。特に、推し活は高校生の頃なんかと比べものにならにくらい充実します。ライブでの遠征は当たり前です。ちなみにこんな私が大事にしている言葉は「推しは推せるときに推せ」です。良い言葉ですよね。

それと、意外にも落とし穴なのが交通費。学校の立地の関係で本当に素晴らしい通学定期を持っている人もいますが、そうじゃない人は特に交通費はバカにできません。見えないお金がみるみるうちに消えていきます。

そして一番怖いのがキャッシュレス決済。最近はQRで支払う人が多いのではないでしょうか。大学生になってカードを作る人、気をつけてください。上限金額を適切に定めないと大変なことになります。雑にカード決済しまくっていると上限金額が原因でカードがつかえなくなるので注意です。オンライン販売はモノによっては現金振り込みが不可なこともあります。気をつけてね。それと、引き落とし金額を見て悲しい気持ちになります。交通費の話もしたように「見えないお金」って怖いです。

主観的な内容になりましたが「現実はこんな感じ」っていうのを紹介させてもらいました。自分が一生懸命働いて得たお金の使い道は当然自由です。ただし、自分で自分を苦しめることのないようにだけ気をつけましょう。金欠ながら一応充実した学生生活を送ってます^^

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!