2025年9月25日木曜日

大阪!!万博!!



この前のブログでは、高校の夏休みが終わってしまったことを書きましたが、今度は僕の大学の夏休みがそろそろ終わってしまうそうで、とても萎えてます。
そんな中、本日は僕の夏休み最後の旅行の話をしたいと思います。

今回は、北海道に続いて大阪へ行ってきました。大阪といえば、やっぱり万博でしょう。
やはり外大生たるもの世界を知るべきだということで、大学の友達と行ってきました!
9月だし、しかも平日に行ったのでさすがにそんな混んではないだろうと余裕ぶっていたら、まさかの激混みでびっくり、まじでディズニーとかの比じゃなかったです。人いすぎて前が見えないレベル笑

実際行けたパビリオンは中国、シンガポール、セルビアです!中国に行けたのは結構うれしい。それぞれリアルに2時間以上並んだ気がします。でもそんだけ並んだかいがあり、それぞれのパビリオンはマジで素晴らしかったです。あまり言葉では表現できないですが、とにかく壮大でした。
万博は10月上旬で終わってしまうらしいので、時間があったらぜひ、、、

万博以外にも大阪市内の観光もしっかりしてきました!
大阪といえば串カツ、お好み焼きですよね。大阪は今回も含めて行くの人生で4回目なのですが、これまでで一番おいしい串カツのお店を今回発掘できました。気になった方はぜひ僕に聞いてください!

今回は行かなかったのですが、大阪はユニバも有名ですよね。ディズニーとは違った面白さがあるので行ったことない人はぜひ!



長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2025年9月23日火曜日

人生の岐路


こんにちは!
朝晩はかなり冷え込むようになったので、昨日は長袖のパジャマをタンスから引っ張り出してきました。長い夏を耐え忍び、ようやく秋の訪れを感じられます。秋の刀の魚a.k.aサンマとか食べたいですね!

さて、だいたいの大学生は卒業するために、自らの学びの集大成として卒業論文を書かなくてはいけません。僕は今、卒論のテーマを具体的に定めなければいけないフェーズに入っています。西洋史を専攻しているので大まかな地域と時代はだいたい決まっています。
しかし、簡単そうだけどあまり興味がないテーマと難しそうだけど興味があるテーマのどちらを選択するかが大変悩ましいのです。この選択によっては、残りの学生生活、ひいては今後の人生まで明暗分かれるかもしれません。まさに人生の岐路です!

とはいえ、人生とはそもそも選択の連続であり、高校生の皆さんも重要な選択を強いられてきていると思います。人間万事塞翁が馬とも言いますし、肩肘張らずに分岐点を楽しむぐらいで生きたいものですね。

長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2025年9月21日日曜日

新学期スタート



みなさんこんにちは。


9月も後半に差し掛かり、秋学期が始まった人も多いのではないでしょうか。

夏休み明けは、これまでに固めた基礎をもとに実践的な問題に取り組み始める時期です。

マナビスの問題演習などを活用して、一回一回を大切に勉強しましょう!

また、単語は継続して取り組むとさらに効果があります。

受験までの折り返し地点である今、しっかりとスタートをきれるといいですね。




長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!
 

2025年9月15日月曜日

北海道!!



高校生の皆さんは、夏休みが終わってしまいましたね泣
そろそろ学校のある生活に慣れてきたでしょうか。

僕の大学は9月いっぱいまで夏休みなので最高ですね。
本日は僕の夏休みの北海道旅行記を書こうと思います。
この前人生初の北海道に、高校の部活のメンバー9人で行ってきました。
海鮮丼やジンギスカン、スープカレー、札幌ラーメンなどご当地グルメはなんといっても最高でしたね。
特に一杯6000円したウニ丼はレベちでした。

季節的にもあたりでした!夏なのにめっちゃ涼しい!冬の北海道も雪が見れて素敵ですが、夏の北海道も最高ですね。あいにく雨の日が続いていましたが、それでも楽しかった。

札幌と小樽に行ってきたんですが、札幌はあんまり観光地がなくてびっくり笑
小樽は海岸がとっても綺麗でした。また行きたい、でも今度は旭川とか十勝に行きたいな。

みなさんも大学生になったらたくさん旅行をすると思いますが、ぜひ北海道へ!





長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2025年9月14日日曜日

秋、到来??


みなさんこんにちは。


地獄のような暑さの7・8月が過ぎ去り、いよいよ9月に入りましたね。

本来であれば9月は「秋」扱いのはずですが、8月と変わらない暑さを誇った上旬を過ごし、「どうせ今年は9月も『夏』なんだ…」と半ば悟っていました。

しかし、最近になってようやく涼しさを感じるような天気が続き、少しは過ごしやすくなった方も多いのではないでしょうか。

秋の味覚グルメたちも街に顔を出し始め、秋の訪れを実感させてくれます。

特に私は某ハンバーガーチェーンの「月見バーガー」が大好きで、毎年必ず食べるようにしています。

今年はまだなので、いち早く駆け込みたいと思います!



長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!
 

2025年9月7日日曜日

模試の活用


今朝は鳥たちのさえずりとともに目が覚め、少しだけ窓を開けて外の空気を感じながら、温かいお茶を淹れて一日を始めました。

朝の静けさの中で気持ちを整えると、不思議と頭もすっきりして、気持ちに少し余裕が生まれます。

さて、今日は模試の受け方・活かし方についてお話しします。

模試を受けると、多くの人がまず気にするのは「偏差値」や「判定」だと思います。
もちろん、それらは一つの目安になりますし、モチベーションにも影響する大事な要素です。

しかし、僕自身の考えとしては、判定や偏差値だけに一喜一憂しすぎる必要はないと思っています。それよりも大切なのは、模試を「今の自分の学習状況を見直す機会」として活用することが重要です。

模試の本当の価値は、受け終えた後にあります。
特に大切なのは、解き直しです。

模試は、本番に近い形式で自分の実力を試す貴重な機会です。
だからこそ、解けなかった問題や、迷った末に正解した問題、時間が足りなかった部分などを丁寧に振り返ることで、自分の課題が明確になります。

夏が終わり、ここからは本番に向けてのラストスパートの時期になります。
迷ったとき、悩んだときは、いつでも相談してください。皆さんが自分の力を信じて、着実に前に進んでいけるよう、これからも応援しています。


長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!

2025年9月6日土曜日

特別開講時間のお知らせ




こんにちは!
前回のブログから少し日が空いてしまいました💦

さて、今月の特別開講時間のお知らせです。

9/15(月・祝)、9/23(火・祝)は10:00~22:00の時間で開校予定です。

まだまだ暑いですが一緒に頑張りましょう‼


長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!