2025年9月7日日曜日

模試の活用


今朝は鳥たちのさえずりとともに目が覚め、少しだけ窓を開けて外の空気を感じながら、温かいお茶を淹れて一日を始めました。

朝の静けさの中で気持ちを整えると、不思議と頭もすっきりして、気持ちに少し余裕が生まれます。

さて、今日は模試の受け方・活かし方についてお話しします。

模試を受けると、多くの人がまず気にするのは「偏差値」や「判定」だと思います。
もちろん、それらは一つの目安になりますし、モチベーションにも影響する大事な要素です。

しかし、僕自身の考えとしては、判定や偏差値だけに一喜一憂しすぎる必要はないと思っています。それよりも大切なのは、模試を「今の自分の学習状況を見直す機会」として活用することが重要です。

模試の本当の価値は、受け終えた後にあります。
特に大切なのは、解き直しです。

模試は、本番に近い形式で自分の実力を試す貴重な機会です。
だからこそ、解けなかった問題や、迷った末に正解した問題、時間が足りなかった部分などを丁寧に振り返ることで、自分の課題が明確になります。

夏が終わり、ここからは本番に向けてのラストスパートの時期になります。
迷ったとき、悩んだときは、いつでも相談してください。皆さんが自分の力を信じて、着実に前に進んでいけるよう、これからも応援しています。


長津田校をもっと知りたい方は画像をクリック!