皆さんこんにちは。
求められていないけど二日連続で更新していきますAAの池田です。
昨日「月とオオカミちゃんには騙されない」の最終話を見て、
いまだに余韻に浸っている最中です。
今やJKの三人に一人が見ていると言われるAbemaTVのあの番組です。
人の複雑さと優しさが映し出された素晴らしい最終回でした、、、
僕は昔までこの手の番組に偏見を持っていました。
「どーせ台本どおりやん。」 「人の恋愛眺めるとか暇人だろ。」
などと言って見向きもしませんでした。
しかし、今や毎週の更新を楽しみにし、最終話の後友達に「泣いた」などとラインを送る始末です。
僕が伝えたいのは、偏見を捨てよ!!!
という事です。
人は誰しも何かしらに偏見を持ってしまうものです。
どうせつまらない、私には無理、などと思い込みがちです。
でも一度偏見を捨ててみると、その物事の魅力や奥深さに気づくことが出来ます。
音楽やファッション、食べ物、スポーツ、
そして勉強だって同じです。
こんな教科面白くないっしょ、、
絶対苦手だなぁ
でも、一度向き合ってみると案外面白く、続けていくうちにその魅力に気づき、
それが案外自分に向いている物事だったりします。
その事についてほとんど知らないのに、決めつけて可能性を閉ざしてしまうのはすごくもったいないです。
まず一度トライしてみるのが大切です。
みなさんも偏見を捨てて、様々な物事に触れてみて下さい!!!!
(僕は今回のシリーズはあずさ推しでした。)
2020年3月30日月曜日
2020年3月29日日曜日
ぽい
こんにちは!みんなが着ているパーカー、あれの語源は"park"から来ていて、19世紀頃のアメリカで主に公園で運動をする
人たちが好んで着ていたことからその名になったそうです!
嘘です。AAの池田です。
冒頭から"それっぽい"事を言ってみました。
今回は"ぽい"というのがテーマです。
最近僕が発見した、"できる大学生っぽい"事を紹介します。
それは T-SITE (ティーサイト) です!!
Tは 蔦屋書店 の頭文字から来ており、蔦屋書店が経営する本屋さんとカフェの複合施設のようなものです!
スタバを飲みながら、ソファや椅子に座ってありとあらゆる本や雑誌を読むことが出来るのです!
ここでMacBookを開いて作業や勉強をしたり、休憩に雑誌を読んだり、Netfilixを見たり、、、、
非常に有意義な時間を過ごすことが出来ます。
ちょっとスカしているかもしれませんが、"それっぽい"事をして気分を上げるのはとても良いことだと思います!
形から入ることでも、それを何かしらの向上心につなげ、新たな発見や成長を得る事が出来ます。
皆さんも"ぽい"事でモチベーションを向上させ、日々を充実したものにしてください!
(僕はチャイティーをスタバで注文して、「チャイティーって中国のお茶だよね?」と話していたら後ろのおばさんに笑われました。
皆さんも気を付けましょう。)
人たちが好んで着ていたことからその名になったそうです!
嘘です。AAの池田です。
冒頭から"それっぽい"事を言ってみました。
今回は"ぽい"というのがテーマです。
最近僕が発見した、"できる大学生っぽい"事を紹介します。
それは T-SITE (ティーサイト) です!!
Tは 蔦屋書店 の頭文字から来ており、蔦屋書店が経営する本屋さんとカフェの複合施設のようなものです!
スタバを飲みながら、ソファや椅子に座ってありとあらゆる本や雑誌を読むことが出来るのです!
ここでMacBookを開いて作業や勉強をしたり、休憩に雑誌を読んだり、Netfilixを見たり、、、、
非常に有意義な時間を過ごすことが出来ます。
ちょっとスカしているかもしれませんが、"それっぽい"事をして気分を上げるのはとても良いことだと思います!
形から入ることでも、それを何かしらの向上心につなげ、新たな発見や成長を得る事が出来ます。
皆さんも"ぽい"事でモチベーションを向上させ、日々を充実したものにしてください!
(僕はチャイティーをスタバで注文して、「チャイティーって中国のお茶だよね?」と話していたら後ろのおばさんに笑われました。
皆さんも気を付けましょう。)
2020年3月25日水曜日
新学期に向けて
こんにちは!AAの相沢です!3月も終わりになり、新学期も近づいてきました。高校生のみなさんはコロナウイルスの影響でものすごく長い春休みだったかと思います。僕もコロナウイルスの影響でアルバイトなど様々な予定がなくなってしまいました...今回は新学年になるにあたってみなさんにやってほしいことについて話したいと思います。
新高2生のみなさんは大体の人が進路について少し考え始める学年だと思います。高校2年生は3年生と違ってまだ時間があるので、ぜひ様々な大学のオープンキャンパスに行ってみて下さい!僕は高校2 年生の頃、東北大学と東京医科歯科大学のオープンキャンパスに行きました。東北大学は震災後に新しくなったばかりで思った以上にキャンパスが思ってた以上にきれいに感じました。また東京医科歯科大学は駅前の大きなビルに白衣を着た人がたくさんいたのをよく覚えています。実際に大学に行ってみると大学の雰囲気だったり、どんな人たちが通っているのか知ることができるので進路を選ぶうえで非常に役に立ちます。また、実際に自分の志望する大学に行くことで勉強に対するモチベーションも上がります。
高3生の皆さんは受験の年です。新学年になり気が抜けがちですが気を緩めず苦手な分野手を付けていない分野等、基礎力を付けるところから始めましょう。あっという間に夏は来てしまいます。できるだけ早い時期から長時間勉強することに慣れていきましょう。受験勉強をする上で不安なことや相談事等があれば、アドバイザーはもちろん、AAにもぜひ声をかけてみて下さい!
新高2生のみなさんは大体の人が進路について少し考え始める学年だと思います。高校2年生は3年生と違ってまだ時間があるので、ぜひ様々な大学のオープンキャンパスに行ってみて下さい!僕は高校2 年生の頃、東北大学と東京医科歯科大学のオープンキャンパスに行きました。東北大学は震災後に新しくなったばかりで思った以上にキャンパスが思ってた以上にきれいに感じました。また東京医科歯科大学は駅前の大きなビルに白衣を着た人がたくさんいたのをよく覚えています。実際に大学に行ってみると大学の雰囲気だったり、どんな人たちが通っているのか知ることができるので進路を選ぶうえで非常に役に立ちます。また、実際に自分の志望する大学に行くことで勉強に対するモチベーションも上がります。
高3生の皆さんは受験の年です。新学年になり気が抜けがちですが気を緩めず苦手な分野手を付けていない分野等、基礎力を付けるところから始めましょう。あっという間に夏は来てしまいます。できるだけ早い時期から長時間勉強することに慣れていきましょう。受験勉強をする上で不安なことや相談事等があれば、アドバイザーはもちろん、AAにもぜひ声をかけてみて下さい!
English!!!

こんにちは!
AAの中水です!
3回目の投稿が1年後とならなくてよかったです笑
今回は私の所属している団体について書いていこうと思います!
私は国際交流をするサークルに入っています。
長期休みに海外の学生を招いて2週間程度一緒に旅行に行ったり、観光したり、ディスカッションをしたりします。
直近では2月に招いて交流を行いました。私はその中で京都旅行をするのと登山をするので4日間一緒に過ごしました!特に登山は私が中心メンバーとして企画したので海外の学生が楽しんでくれていてとても嬉しかったです!!
受験期にあれだけ英語を勉強したのにとっさに良い言い回しができなかったり、あれは何?と聞かれてもうまく説明できなかったりともどかしい気持ちにもなりますが、海外の学生の考えや生活を英語を通して知ることができたり、仲良くなれるとすごい嬉しいですし楽しいです!
今みなさんは受験のために英語を勉強していると思いますが、英語を学ぶことで本当に世界が広がると思うので一緒に頑張っていきましょう!!私も改めて勉強しなおさないとなと思っています😢
私の団体の活動に興味があったらぜひ話しかけてください!良い写をお見せしつつ楽しさを熱弁します笑
2020年3月23日月曜日
新AAの佐々木です‼
こんにちは!
新AAの佐々木です。
4月から青山学院大学理工学部の1年生です。
高2の夏から受験勉強を始め、マナビス長津田校には高3の11月から在籍していました。
理系ですが、得意科目は英語でした。
部活は中学は剣道部、高校は写真部でした。
また、趣味でカメラをやっています。
気軽に話しかけてください‼
よろしくお願いします。
新AAの佐々木です。
4月から青山学院大学理工学部の1年生です。
高2の夏から受験勉強を始め、マナビス長津田校には高3の11月から在籍していました。
理系ですが、得意科目は英語でした。
部活は中学は剣道部、高校は写真部でした。
また、趣味でカメラをやっています。
気軽に話しかけてください‼
よろしくお願いします。
卒業。。。
春となり、新たな環境の変化が訪れようとしています。
このマナビス長津田校にも寂しさをぽつんと残していく、そんな風が吹いてゆきました。
2017年の夏、マナビス長津田校は開校しました。開校当時、長津田校の生徒は10人にも満たない、まさに出来立てほやほやといったような校舎でした。なつかしいですね。。。
僕も開校とともに、この新しい校舎で勉強を始め、受験にむけ励んでいきました。その時から、今年卒業してしまうAA二人にはお世話になり多くのサポートをしてもらいました。
僕の理系科目の質問にずばずば答えてくださった平野さん。試験前後や長期休みだけでなく、なんともない1日さえも声をかけてくださった山本さん。どれほど僕の受験の支えになったかでしょうか。
そして1年たち受験が終わり、AAとして迎えてくださったこと。AAになってからはさらにお世話になり、生徒に対してのみなず、新入りAAに対しても説明をめっちゃ丁寧にしてくださりうれしかったこと。わからないことは気軽にきけるような雰囲気を作ってくださったこと。感謝しきれないことで沢山です。
ありがとうございました。
教わったことを新AAに教える側になる季節になり、自分に山本さんのかわりはできるのか不安ですが、頼れることができ、塾生として誇り高い先輩となれるよう努めていきたいと思います。
これからも長津田校でいつでも待ってますからね!お世話になりました!
このマナビス長津田校にも寂しさをぽつんと残していく、そんな風が吹いてゆきました。
2017年の夏、マナビス長津田校は開校しました。開校当時、長津田校の生徒は10人にも満たない、まさに出来立てほやほやといったような校舎でした。なつかしいですね。。。
僕も開校とともに、この新しい校舎で勉強を始め、受験にむけ励んでいきました。その時から、今年卒業してしまうAA二人にはお世話になり多くのサポートをしてもらいました。
僕の理系科目の質問にずばずば答えてくださった平野さん。試験前後や長期休みだけでなく、なんともない1日さえも声をかけてくださった山本さん。どれほど僕の受験の支えになったかでしょうか。
そして1年たち受験が終わり、AAとして迎えてくださったこと。AAになってからはさらにお世話になり、生徒に対してのみなず、新入りAAに対しても説明をめっちゃ丁寧にしてくださりうれしかったこと。わからないことは気軽にきけるような雰囲気を作ってくださったこと。感謝しきれないことで沢山です。
ありがとうございました。
教わったことを新AAに教える側になる季節になり、自分に山本さんのかわりはできるのか不安ですが、頼れることができ、塾生として誇り高い先輩となれるよう努めていきたいと思います。
これからも長津田校でいつでも待ってますからね!お世話になりました!
2020年3月20日金曜日
気分転換!!
こんにちはーーー!AA一年生の村山です。
桜の咲く季節となりました。受験生にとってまとまりのある時間の取れる機会の春休み、いかがおすごしでしょうか。
まずやるべきことが定まっていない方は模試の結果を用いて、自己分析をしましょう。どんなミスにもしっかり復習して反省点を見つけていきましょう!
次にやるべきことが定まっている方は優先順位を決めてもらって、どんどんやっていきましょ!
ここで、気分転換について話したいです。私のおすすめの気分転換は睡眠がおすすめです。
寝ている間に脳の中にある知識を整理するからです。時間は15−20分間。脳が一番覚醒しやすいじかんです。
マナビスのブース内では基本的に睡眠は禁止されています。しかし、AAにあらかじめ何分間寝ますと伝えてくれていれば寝ることが出来ます。
この機会に是非初めて見てください。
桜の咲く季節となりました。受験生にとってまとまりのある時間の取れる機会の春休み、いかがおすごしでしょうか。
まずやるべきことが定まっていない方は模試の結果を用いて、自己分析をしましょう。どんなミスにもしっかり復習して反省点を見つけていきましょう!
次にやるべきことが定まっている方は優先順位を決めてもらって、どんどんやっていきましょ!
ここで、気分転換について話したいです。私のおすすめの気分転換は睡眠がおすすめです。
寝ている間に脳の中にある知識を整理するからです。時間は15−20分間。脳が一番覚醒しやすいじかんです。
マナビスのブース内では基本的に睡眠は禁止されています。しかし、AAにあらかじめ何分間寝ますと伝えてくれていれば寝ることが出来ます。
この機会に是非初めて見てください。

実は、、、

こんにちは!AAの中水です!
タイトルに書いたのですが、”実は”ブログを書くのはじつに2回目なんです、、
最初のブログは1年前くらいの自己紹介をしたやつですね笑
よければ遡って見てみてください!笑
話は変わるのですが、私はサークルで役職があって新歓の責任者なのですが、その新歓で見せるアルバムづくりのため、久々に100均に行きましたがすごいですね!かわいらしいマスキングテープがたくさんあって今の100均はこんなに進化しているのかと軽いカルチャーショックを受けました!ぜひみなさんも足を運んでみてください!
登録:
投稿 (Atom)
-
こんにちは、AAの富樫です。 今回は河合塾マナビスのあるあるを言いたくなってきたので、言います。 いいですか?自分、河合塾マナビスのあるある言っていいですか? "YES"(あるあるの神:アルアルンゼウスの声) では早速いきましょう �ブース室、音めっ...
-
こんばんは、 マナビス長津田校 学習アドバイザーの中山です^^ 本日は7月21日! 先日お伝えしたとおり河合塾英語科講師の森千紘先生が マナビス長津田校にいらっしゃいました!! 拍手!! 河合塾の生徒対象で行われたアンケートで 今年の夏も河合塾トップ...
-
こんにちは! 校舎長代理の中山です^^ 3連休もとうとう最終日! 毎日35℃越えという暑~い日が続いていますが 皆さまいかがお過ごしですか? W杯の決勝戦を観て、お昼まで寝ていたよ、 なんて人も多いかもしれませんね。笑 今年の夏は、W杯で校舎も...